![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77596776/rectangle_large_type_2_2d1b31a35af2d2f5027711a6407323aa.jpeg?width=1200)
4月6日のスンス。初の断髪式と未熟児ベイビー[家庭菜園][ヒヤシンス]
いままで頑張ってくれたひやすんす。
でももう、右端の、最初に割いてくれた房は限界のようです。
花が茶色くなりかけて、しおれてきています。
香りもしなくなりました。
という訳で、意を決して初の断髪式を行うことにしました。
またの名を、花柄摘みとも言いますね。
花茎の根元からチョキン。
花を触ってみたら、なんだか花房がコリコリ、しっかりした硬さです。
興味本位で花びらを剥いてみたら……。
小さなグリーンピースのような、未熟種が入っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651400320822-yoD3HxZyMl.jpg?width=1200)
一応、切った房の花ビラ全部、剥いて未熟種を出してみます。
けっこうな量です。
ダメもとで、日が昇ったら花壇にさりげなく撒いてみようかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1651400402628-s28EBRbuLe.jpg?width=1200)
そして、この作業をしていたら、けっこう手に花びらの紫色がつきました。
これ、ちゃんとやれば染料になるのかもしれないな、と思いました。
今回は、ちゃんとやる余裕がないので処分しましたが。
スンスももうすぐ、花の季節が終わる。
カランコエも、終盤です。
その代わりのように、庭ではクロッカスが咲いています。
ムスカリも、育ち始めのパイナップルか、未熟な松ぼっくりが土から顔を出したような感じで、蕾が見え始めました。
やっぱり4月。冬から春へ。
季節は移ろっていくんですね。