見出し画像

不妊治療3周期目突入と2周期目のまとめ

自分の記録のためにも2周期の流れをまとめてみた。

D1(8/25)→生理開始
D4(8/28)→クリニック通院、レトロゾール処方(D8まで5日間内服)
D10(9/3)→卵胞チェック、オビドレル注射
プレマリン、メドロキシプロゲステロン酢酸処方(D21まで12日間内服)
D12(9/5)→高温期、排卵日
D27(9/20)→高温期16日目、妊娠検査薬陰性
D28(9/21)→茶おり
D29(9/22)→生理開始

注射をしたら排卵検査薬は不要というのと、内服薬のせいで高温期が続くというのが分かった周期だった。

そして今回3周期目でD2で受診。
先生に「きちんと排卵してますね。となるとなぜ妊娠しないのか…」と言われたのですが、皆そんなにすぐ妊娠するもんなの?!
羨ましい〜〜

色々SNSなどを見たところ、卵管造影検査をしなくていいのかなと思っていたんだけど、通ってるクリニックでは検査してなさそう。
先生に聞いてみるかと思っていたところ、ちょうど今回卵管造影検査を勧められた。
タイミングが良くてありがたい。
やはりここのクリニックでは対応していないらしく、提携のクリニックを紹介された。

この投稿と前後するが、実はすでに紹介されたクリニックで卵管造影検査をしてきたので、また記事に残そうと思う。

今通っているクリニックは不妊治療専門じゃないから、そういう検査とかもしないのかと思っていたけど、ちゃんと提携先もあるのでよかった。
先生も疑問にきちんと明確に答えてくれるし分かりやすい。
とりあえず評判が良さそうだからという理由で通ってみたが、ここのクリニックにしてよかった。

いいなと思ったら応援しよう!