ハイスペックな自宅PCを会社PCとひと組のマウスとキーボードでシームレスに連携させる方法
リモートワークを行うにあたって、当然多くの方が、会社から支給されたPCを使用するかと思いますが、そんな時にこんなことを感じませんか?
1.会社PCのスペック弱すぎ・・・
2.ディスプレイの枚数少なすぎ・・・
私の場合だと、リモートワークになったことで、これまで以上に、コミュニケーション系のツール(TeamsやZoom、Slackなど)が常駐することになり、全体的に動作が重くなったり、(すでに会社PCの限界であるPCモニターを2枚追加して3画面運用だったにも関わらず・・)画面を占有されて、オンラインMtg中に内職しながらの資料作成がやりにくかったり・・・ということで頻繁にストレスを抱えていました。(オンラインMtgのおかげで、どうでもいいMtg時の内職のしやすさが上がったのは本当に最高です)
そんな時に、ふと部屋の隅に目をやると、会社PCにPCモニターを奪われ、ほぼ無稼働状態になっていた私物のデスクトップPCが・・・!無稼働状態ではあるものの、スペックは会社PCより圧倒的に上。FF14も60FPSで問題なく動く、いわゆるゲーミングPCです。こいつを何とか活用して、せめてWebでの調べものぐらいでも活用できれば、かなりリモートワークライフが充実するはず!と思い、さらに一枚の追加モニターを購入し、手持ちのマウスのLogicool MX Anywhere 2の複数台ペアリング機能を試してみるも、やはりペアリングをボタンで切り替えるストレスに勝てず断念・・・。なんとか、ひと組のマウスとキーボードでシームレスに連携させる方法の探索が始まったのです。
いくつかの方法を試した結果、結論から言うと、私の環境では、サンワサプライのUSBリンクケーブル「KB-USB-LINK4」がベストでした。
試した方法は以下です。
1.Logicool Flow
2.Microsoft Mouse Without Borders
3.サンワサプライ USBリンクケーブル「KB-USB-LINK4」
この3つの中で、USBリンクケーブルがベストだった理由は、使い勝手とか動作の安定性やファイル転送速度などの、そういった細かい理由ではなく、「ネットワーク経由での連携が不要」だったことに尽きます。
シームレスな連携を実現するために私が真っ先に見つけたのが「Logicool Flow」。Logicool Flowについては、いくらでもレビュー記事等があるので、詳細の説明は省きますが、簡単に言うと、同一ネットワーク内で、同じマウスがペアリングがされているPCを見つけて、そのPC同士のマウスの移動をシームレスに実現する。というものです。PC Aの画面の一番端っこに行くと、そのままPC Bの画面の端っこにマウスカーソルが動くわけです。
これはまさに理想の機能!と思った私は、さっそく対応したLogicoolのハイエンドマウスである「MX Master3」と「MX Keys」をポチるわけです。(総額約3万円・・・)
そして、意気揚々と会社PCとデスクPCにドライバソフトウェアであるLogicool Optionsをインストールし、Flowの有効化を試すわけですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1645287214213-FxzNAhlwUe.png?width=1200)
見つからない・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1645287349852-p63zMHY7Wr.png?width=1200)
何度やっても見つからない・・・
よく考えれば原因は単純でした。うちの会社のPCは、会社のイントラネットにアクセスするためにはRAS(リモートアクセスサーバー)経由で接続する必要があり、会社PCとデスクPCは”同一ネットワーク上になかった”というだけのことでした。試しにRAS接続を切ってみると、あっさり発見して動作。しかし、いわゆる業務で使用するOutlookやTeamsにはアクセスできないわけで、当初の目的は達成できないわけです。
その後、MicrosoftのMouse Without Bordersを試すも、おそらく同様の理由で接続できず、、、会社PCのセキュリティ的にはじかれるかも?と思いながらダメ元で購入した、先述のサンワサプライのUSBリンクケーブルを試したところ無事動作し、2台のPCをひと組のマウスとキーボードで操作することが出来たというわけです。
ちなみにUSBリンクケーブルの使用(インストール)には管理者権限が求められるので、第三者のソフトウェアインストールが禁止されている会社だと、この方法でもそもそも無理だと思いますので、ご注意ください。自分の環境では動かなかった!などのクレームは一切責任を負えませんのであしからず・・・
というわけで、今では、会社PCとデスクPCをシームレスに行き来しながら快適なリモートワークライフを満喫できているわけです。当初はセキュリティの観点で、デスクPCでの資料作成等はさすがに出来ないと思っていましたが、Microsoft Office 360のおかげで、デスクPCにファイルをDLしなくとも、内規的に問題なくデスクPCからサーバー(Share Point Onlin)上の資料編集ができたため、作業効率が圧倒的に向上しました。(一方で、シームレスにFF14とかもプレイできてしまうようになったため、誘惑も多いです)
ちなみに、今回使用したサンワサプライのUSBリンクケーブルは、Amazonのレビューを見ると、動作の安定性で散々なレビューが多数見られますが、安定性に関しては”その通り”です。私の環境でも、1か月に一回くらいの頻度で、連携がうまくいかなくなり、アンインストール&再インストールが必要になったりします。(しかも、復帰方法が結構クセがある・・・いつか書くかもしれません)しかし、それを踏まえた上でも、2台のPCをシームレスに操作できる快適さには代えがたく、私の中ではこのコロナ禍で買ってよかったNo.1の商品でした。
今回総額で、約3.5万円ほど浪費しましたが、最終的には理想の形を実現でき、マウスもキーボードも、Flowが機能しなくても、単純に使いやすいのでめちゃくちゃ気に入っています。(ちなみに、会社PCとデスクPCをリンクケーブルでつなぎ、さらにデスクPCとMacをFlowでつないでいたりもします・・・)
そんなわけで、リモートワークで自宅PCを腐らせている方は、ご自身の会社PCの制約にあったソリューションで、自宅PCを活用してみてはいかがでしょうか?