レモン(璃の香)
ついに、我が家に果樹をお迎えするときが来ました。
家庭菜園を始めてからは毎週ホームセンターに通う日々を過ごしていたのですが、果樹苗のコーナーで3歳児が実付き苗の実をもがせろとせがむので、何か果樹を植えたいな〜と考えていました。
でも、じつは我が家はあまり果物を食べません。
秋に一度は梨を食べ、冬に週二回ほどみかんを食べるくらい。
7歳児が果物苦手で、ショートケーキのいちごもダメ( ˃˂ ; )
ヨーグルトやアイスクリームにちょっと果肉が入ってようものなら吐き戻す始末なので、必然的に買わなくなりました(^_^;)
そんな感じなので、たくさん実がならなくてもよくて、たまに使いたいときに穫ればいいような⋯そんな果物ある???と思って色々な栽培動画を見た結果、レモンが適任なのではないかと思いました。
栽培が比較的簡単であること、低木なのでうまく剪定すれば小さく育てることができそうなこと、実の数は葉20枚くらいにつき1個に抑えたほうがいいこと。
そしてなにより、酸味が強いからか鳥害に遭いにくく、枝につけておけば長く保つらしいこと!
以上の理由から、レモンを植えることに決めました。
そして冬の間、レモンを鉢植えで小さく育てる方法を探した結果たどりついたYouTuberさんの動画を繰り返し視聴してイメトレ(笑)
そして今日、植え付け作業をしました。
ポットから苗を抜いたところ、根っこはこんな感じでした。
大きな鉢やロングポットに植え付けるならこのままでも良かったのかもしれませんが、今回不織布プランターが1ガロンと小さいうえ、台木が長めなので少し深植えにしたい⋯
切ろう( ˆoˆ )
てなわけで、ビョーンと長いやつや、直根の太いやつを少し切って植え、小さく仕立てるために主軸を剪定。
そして、動画にならい丸坊主にしたのち、念のため全体にロハピを散布して殺菌。
切り口にアルミホイルを巻いてビニタイで固定しました。
肥料も忘れずに施肥。
癒合剤を買うかすごく悩んだのですが、使いきれるのか?という疑問がつきず、買いませんでした。
とりあえずこれで様子をみて、すごく枯れちゃったりしたら、そのとき対処しようと思います。
数年がかりのプロジェクトです。
気長に、適度に頑張りたいと思います。