”自分の人生を盗まれるというのは、人の価値観の上で生きていくことを意味するのだと思う”
マドモアゼル愛先生のYouTube(の概要欄)に
『結局、自分の人生を盗まれるというのは、人の価値観の上で生きていくことを意味するのだと思う。豊かに生きたいのなら、自分の価値を持ち、それを体現し、それを表現していくしかない』
とあって、その通りだなとおもった。
自分の夢や目標、価値観を選びたいという自律性のニーズは普遍的なもので、それが真の豊かさを実現する鍵になる。
けれど自分で選んでいるつもりで、マスコミや雑誌で描かれる誰かがつくった華やかさ(お金=豊かさ)の価値観や、両親の価値観の上に生きている人は案外多い。
わたしがセッションで接する人の多くは、教育によって権威性のある誰かの言うことが正しいと信じ、それを守ることで報酬(お金や承認)をもらい、守らなければこの社会では生きていけない、自立したいけれどこわいという恐れを抱いている。
それはシステムの問題なのだけど、生きたいように生きられない自分を責める、という悪循環に陥っている人もよく見かける。罰する(自責、他責)という暴力的な考え方で自分を方向づける言葉の使い方を学んでしまっている。わたしもそうだった。
いま、新時代の風がびゅーびゅー吹いている。このままではいられないという焦燥感を感じている人も多いだろう。焦燥感につけこむようなビジネスもある。簡単に稼げる副業とか、1日で占い師に!とか、仮想通貨とか?
そういうのに飛びつく前に、自分を知ることが大事なんだとおもう。誰かの言葉に安易によりかかり、これさえやっておけば、と期待をするのではなく、自分の言葉を紡ぐこと。
わたしはマルセイユタロット講座を教えているけれど、わたしのしたいことはリーディングの技法とか副業としてやっていけるようにとか、それが本質ではない。自分のニーズに触れ、いのちのつながりを感じること。つながりを阻んでいる自分のジャッジを見つめること。
そのように自らの喜びから選択し、行動できるようにするお手伝いはできる。人生をよりすばらしいものにするために何ができるのかをタロットを使って言語化するお手伝いもできる。
その精神性(スピリチュアリティ)のためにタロットを使うと決めた。そうするならタロットは、あなたの人生の一生の友として役に立つと信じている。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
<觜森さい子 公式LINEの登録で>
”無意識の鏡としてのタロット”
4本の無料動画セミナープレゼント✨
巨匠アレハンドロ・ホドロフスキーの
タロット哲学にも触れながら、
無意識の鏡としてのタロットについて
お話しています。
Part1.タロット78枚でひとつの宇宙
Part2.変容の3つの条件
Part3.無意識の鏡としてのタロット
Part4.フラワーオブライフ 幸せの波紋
※ Part4の後半ではマルセイユタロット講座
『エッセンシャル・ジャーニ』について解説しています。
https://lin.ee/i6iBipV
よりLINEをご登録ください。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧