![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172034582/rectangle_large_type_2_d9d4338d608bf2efed7c4aacc72398c3.png?width=1200)
【PoE2】ピナクルボス+3まで倒したタイタンLv96の装備スキルビルド+実践動画
ブリーチ・リチュアル・デリリウムのピナクルボス+3をタイタンLv96で討伐しました。エクスペディションのボスは出勤してないし、燃えるモノリスの周回予定はなく、一旦稼ぎ面では区切りが良いので、現在の装備・スキル・パッシブツリーを備忘録としてまとめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737250844-QCaysYLNJEuD4woG5bcirBlt.png?width=1200)
これまでの軌跡↓
装備
武器
![](https://assets.st-note.com/img/1737217041-PuKoiN8dC5QpEZvjaqT0lcfh.png?width=1200)
16divくらいで新たに購入しました。
今までの武器の正統進化といった形で、秒間アタック回数と物理DPSを重視して選びました。
次はいよいよ近接スキルレベルLv6以上のものを買おうと思ってます。
防具
![](https://assets.st-note.com/img/1737217187-XiHVKZuSDqcwvC4Ws6xhQlA0.png?width=1200)
手袋 | 鎧 | 靴
![](https://assets.st-note.com/img/1737217296-14T8LsVlz0bqxkyPeXB6gmtC.png?width=1200)
兜・手袋・靴・盾を更新しました。
後述する創造力ベルトのおかげで筋力と耐性に余裕ができたため、兜もユニークに変更しました。
兜ユニーク:アッツィリの軽蔑によって、最大ライフの30%をエナジーシールドに変換しています。パッシブのゼロッツオースと合わせて使うことで、ライフの自動回復がエナジーシールドにも適用され、実質ライフを1.3倍にできます。
また後述するグリムフィーストとも相性が良く、マップ戦やデリリウムボスの安定感が増すのでオススメです。
盾は状況に応じて3つのユニークを使い分けてます。
マフゾトールの陰謀はレアリティのソウルコアを3つ刺すことでレアリティが200%上がるので、マップ戦で稼ぐ武器セットIにセットしています。
フェニックスの復活は自動回復量が上がることで継続的な戦闘が楽になるため、ボス戦で使う武器セットIIにセットしています。城塞ボスやピナクルボスなど比較的長期戦の戦闘で活躍してくれます。
降参 石のタワーシールドは基本的にベンチになりましたが、デリリウムボス戦では大量の雑魚敵に対する戦闘が楽になるため採用してました。
アクセサリ
![](https://assets.st-note.com/img/1737218115-qpLo7MekJX0FB8myKnAZxQVa.png?width=1200)
指輪
![](https://assets.st-note.com/img/1737218324-gXMLOGtzmTy2sFr1wfZU5S8x.png?width=1200)
フラスコ | チャーム
プールシルケルン以外の指輪を新調しました。
上のトパーズの指輪は常に付けていて、マップ戦用の武器セットIの時は範囲殲滅用のプールシルケルンを、ボス戦用の武器セットIIの時はブリーチの指輪を使って火力とライフを増やしています。
ベルトは28div使って創造力のベルトを購入しました。元々使っていたベルトよりも合計筋力や耐性が増えるだけでなく、アタック追加などの火力面の足しにもなって最高です。
またライフフラスコも新調し、1フラスコで2000↑のライフを回復できるようになりました。
スキル
メイスストライク
![](https://assets.st-note.com/img/1737218478-HT9ZnBxfItwAp4mkXSPg0M6J.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737218495-pKvTfLi0NFAmzJZUGX5d6xye.png?width=1200)
細かいモンスターの処理や、神のハンマーで撃ちもらしたレアモンスターやボス相手に使ってます。
武器セットごとにサポートジェムを付けるのは必須ではないですが、武器を入れ替えるたびにサポートジェムを全て移し替える手間が面倒なので設定してます。
武器セット1は主にマップの雑魚処理用で、サポートのこだわりは特にありません。武器セット2はボス用で、憤怒の付与やスタン蓄積を目的としたサポートを重視して付けてます。
前回との変更点は武器セットIIで裂傷を採用しました。ヘビースタンの時に神のハンマーで出血を取り、その出血をメイスストライクで悪化させて火力を上げようとしています。
神のハンマー
![](https://assets.st-note.com/img/1737218662-1sYBhZokSM9mIv2RuaFJnLdc.png?width=1200)
レアモンスターやボス戦のメイン火力として使ってました。
武器セット2のパッシブで出血付与確率を99%まで上げてます。今回から5枠目に憤怒鍛造を採用してさらに火力が向上しました。
シールドチャージ
![](https://assets.st-note.com/img/1737218762-K4dqNJvW8hBEfxRL9DyGkXr2.png?width=1200)
移動用スキルとして使っています。
アンセストラルウォーリアートーテム
![](https://assets.st-note.com/img/1737218810-kAlx03XIyKLE1mgrOascqdnM.png?width=1200)
メイススキルはサンダーを選択して、大量の敵相手に設置してます。デコイ役としても使えるし、ボス戦ではサポートの憤怒の泉で憤怒を獲得し、火力に貢献してもらってます。戦闘開始前に憤怒を稼げるのがとても良いです。
パーフェクトストライク
![](https://assets.st-note.com/img/1737218836-WYsJEhTmj2OtNXLF8pbZcvCR.png?width=1200)
マップのレアモンスターや、ボス戦での火力枠として使ってます。
完全ストライクを2回も当てれば、発火と合わせて大抵のレアモンスターは倒せます。ボス戦用の武器セット2では基礎ダメージに加えて発火の強度を高めて火力を上げてます。
今回から5枠目に曝露(火)を採用してさらに20%の耐性を突破できるようにしました。ピナクルボスの一部は火耐性が75%ほどあるので、これを付けることで火力が約1.3倍になります。
リープスラム
![](https://assets.st-note.com/img/1737218885-BGOhlRWp3K6s28oF9c4DdTJ0.png?width=1200)
道中の範囲火力の主役です。マップの9割はこれを使ってます。
ヘラルドオブアイスを活かすため、冷気注入を採用してます。超広範囲に渡る殲滅が出来て気持ち良いので、ぜひ実践動画をご覧下さい。
サイズミッククライ
![](https://assets.st-note.com/img/1737218947-VrfSYz5qlkZ9j3GxoviwdImH.png?width=1200)
相手がヘビースタンした時にこの技を使うと、次のスラムに確定で余震が追加されます。ヘビースタン→サイズミッククライ→インファーナルクライ→神のハンマー+余震のコンボの火力がかなり高く、耐久の高いボス戦で重宝します。
また、ヘラルドオブアイスが発動しないデリリウムモンスター相手にも重宝していて、インファーナルクライと交互にバフを獲得して火力を高めてます。
インファーナルクライ
![](https://assets.st-note.com/img/1737219044-ME09kdfaBw4pCFRG1UyXNJHe.png?width=1200)
マップ戦でリープスラムやパーフェクトストライクの前に使ったり、レアモンスターやボス戦などで神のハンマー前に使ってました。
メイスストライクの憤怒・トーテムの憤怒の泉・サイズミッククライのレイジングクライで憤怒を獲得してから使うことで、怒りのウォークライが発動してかなり火力に貢献します。
またパッシブツリーで声による強化を取るとウォークライの強化が2回になり、マップ戦ではリープ2回分、ボス戦では神のハンマー→パーフェクトストライクなどかなり使い勝手が良くなります。
(new)グリムフィースト
![](https://assets.st-note.com/img/1737219129-bXu0sKmhzL1li8NRGZvICoMY.png?width=1200)
今回から新たに採用しました。主にマップ戦やデリリウム戦など、雑魚敵が多い時に刺してます。
敵を倒すたびに魂が発生し、その魂を取ることでエナジーシールドが回復するだけでなく、最大エナジーシールドの2倍までオーバーフローして回復することができます。これによってライフ5000/エナシ4000くらいまで上がり、マップ戦で死ぬリスクがほぼなくなりました。
パッシブのゼロッツオースによってライフと同様にエナシも回復しますが、パッシブのブラッドマジックを取ってるため、スキルで減ったライフの回復に手一杯でエナシが回復しないことが多いです。このグリムフィーストはその痒い所に手が届き、ライフと独立してエナシを回復してくれるので噛み合いがとても良かったです。
ヘラルドオブアイス
![](https://assets.st-note.com/img/1737219484-m90FoKgAWZuQ1GfTIhspcCXE.png?width=1200)
プールシルケルン&冷気注入とのコンボで大量破壊兵器に様変わりします。ただし知性と器用さを要求されるのが辛いので、能力値が足りない場合はレベルの低いスピリットジェムで作成するのをオススメします。
パッシブツリー
全体的な点では、エナジーシールドのノードをいくつか取るようになりました。
また試しに虚空より来たるジュエルでネクロマンティックタリスマン周辺を取れるようにして、出血とエナシ&ライフのパッシブを取ってます。ただコスパはあまりよくない気がしていて、変更する可能性が高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737219905-FTkmNMgBscS4uh5EoYj86Vel.png?width=1200)
武器セット1
武器セット1はマップ戦を意識していて、攻撃面ではアタックの効果範囲を増やし、防御面ではブロック率を取るようにしてます。レアリティ装備にしたことでブロック率が落ちて防御戦略をどうするか悩みましたが、結局ブロックが少しでも高い方が安定しました。
前回からブロックを取るノードを変更・効果範囲を縮小・火力を微増など調整してます。
武器セット2
武器セット2はボス戦を意識していて、ダメージアップと出血関連のパッシブを取るようにしてます。
出血の確率はジュエルと合わせて100%に近づけるように調整してます。
ジュエル
![](https://assets.st-note.com/img/1737220111-OIbNtFVPfiMBzHGXw9xu1qmA.png?width=1200)
ジュエルは基本的に
・ダメージ増加系
・出血確率
・ブロック確率
・ライフ回復系
・憤怒関連
を選んでます。少しずつコラプトで5スキルのものを増やしてお金が飛びました💸
アトラスツリー
![](https://assets.st-note.com/img/1737220274-lBknJauq7Cbg8dyetXF14wKo.png?width=1200)
おまけでアトラスツリーです。
通常のツリーは明示モッドの効果を増やす右下らへんを取るように変更しました。またブリーチ・デリリウム・リチュアルを8pt触れるようになって稼ぎの効率がかなり上がりました。
実践動画
マップ
見どころ
・リープスラムとヘラルドオブアイスの範囲殲滅力
・パーフェクトストライクの単体火力
・武器セットIIの切り替え&ユニーク処理能力
デリリウムボス
難易度は+3で初討伐時のもの。
・武器セット: I
・盾: 降参
・永続バフ: (out)ヘラルドオブアイス→(in)オーバーウェルミングプレゼンス
リチュアルボス
難易度は+3で初討伐時のもの。
・武器セット: II
・盾: フェニックス
・永続バフ: (out)ヘラルドオブアイス・グリムフィースト→(in)タイムオブニード・オーバーウェルミングプレゼンス
ブリーチボス
難易度は+3で初討伐時のもの。
・武器セット: I→II
・盾: マフゾトール(変え忘れ)→フェニックス
・永続バフ: 変更なし
マップ戦の安定感が増し、最大難易度のピナクルボスも倒せるようになって満足です。灰の裁定者やエクスペディションボスも最大難易度まで倒してアトラスパッシブを埋めるのを直近の目標にしてます。
その後はタイタンで他武器種も触って色々遊びたい気持ちもあるので、何か新たにビルドが形になったら記事にしようと思います。
またTwitchで配信もしてるので、遊びに来て頂けたら嬉しいです。たまに記事見てきましたってコメントや感想・質問などを頂けて励みになってます。
最後までご覧頂きありがとうございました!