見出し画像

嫉妬される人生はなぜ起こる?



♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

私もモノ心ついたときから、姉に嫉妬されている、と感じていました。
その理由は、単純に容姿が似ていなかったからだと思います。

幼少期のいじめや嫉妬は、本人の責任のないところ、無意識のところにおこったことでもあり、ずっとどういう意味あるのか、自分自身も謎でした。


鏡の法則=内面が外側を映し出す
私たち自身の内面や信念、感情、エネルギーを反映している

といいますが、
この現象(現実)はなぜ起こっているのでしょうか?
どんな内側(心)が外側(現実)に表れたのでしょうか?

探ってみましょう!


1.あなたの輝きが周囲に影響を与えていた

あなたには、他人にとって「羨ましい」と感じさせる特質や才能、魅力が近いうちからある可能性があります✨
それが、周囲の人々にとって自己価値を揺さぶるトリガーになったのかもしれません。

鏡の法則の視点では、
他人の嫉妬はあなた自身が自分の価値や力を十分に認識することが大切
という
メッセージと捉えられます。


2.自分自身の心の声に耳を傾ける

他人から嫉妬されたり嫌われたりすることが続いた場合、
内面に「注目と攻撃される」といった恐れや確信が生じた可能性があります。

その恐れが外側に投影され、実際に攻撃的な態度を引き寄せた可能性があります。

この経験と通して、
自分を守る方法
信念と自分の価値を肯定する強さ
を学ぶ必要があったと考えられます。



3.人間関係の「投影」の可能性

無意識に自分の中にある「比較する心」や「自分がもっと認められたい」という願望が、自分以外の他人(外側)に投影し、映像を見せられている場合もあります。

兄弟や姉妹がいる場合、仲の良いこともありますが、同性同士であると、「どっちが上か」という主導権を取り合うこともあります。
とくに、年が近く、まだ幼いうちに妹や弟ができた場合、どうしても親の愛情は赤ちゃんの方に向かざるを得ないこともあります。



4.嫉妬を超えた新たな学び

他人からの嫉妬や嫌がらせはとても辛い経験ですが、
これは「他人の感情に左右されずに自分を信じる力」を育む、学びでもあります。

鏡の法則では、「嫉妬されるほどの特質を持っている自分をどう扱うか」が問われていると考えることができます。

あなたが自分自身を堂々と肯定し、他人の評価に依存しない生き方をするほど、嫉妬を引き寄せる状況は減っていくでしょう✨




具体的な解決法♪


自分の価値を素直に認める

自分が特別な存在であることを恐れずに受け入る
堂々と振る舞う
そうすると、他人からの嫉妬が気にならななり、やがて引き寄せなくなります。

他人の感情を自分と遠慮する

他人の嫉妬や行動は、その人(他人自身)の内面の問題であり、
あなたのせいではないことを意識してください。

ネガティブな出来事をポジティブな転換に変えられる

辛い経験を「私には輝く力がある証拠」と捉え、
それを自信に変えましょう✨



嫉妬されやすいということは、あなたが誰かの目に特別に映る存在であることを意味します!
もっと「自分らしい人生を楽しむこと」をしていいよという、メッセージであり、この経験のあなたへの素敵な贈り物になるかもしれません。


心の整理がつかないとき、お気軽にご相談くださいね!


いいなと思ったら応援しよう!