![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11917183/rectangle_large_type_2_53cdfa1aa5663abb3b380a4fbdd097b2.png?width=1200)
【TOEIC】
今年2回目のTOEIC受けてきました。
前回から約2ヶ月後の今日。
前回は200点スコアアップしましたが、今回は短期間でどれだけスコア伸ばせるかって感じの受験です。
前回受験してみて感じたことは以下の通り。
①TOEICは英語の実力も必要だが、TOEIC用のスキルが必要
②リスニングはテンポが大事(悩んでいる暇はない)
③圧倒的に時間が足りない
④相対評価なので同じフルスコアでもレベルに差がある(今の自分には関係ない)
今回は、時間配分と迷ったら最初の選択肢を選ぶことを決めてチャレンジ。
最初は、試験からだいぶ遠ざかっていたので慣れませんでしたが、最近受けたこともあり雰囲気は楽勝。
後輩で1年間TOEIC受け続けてスコアを上げたツワモノがいましたが、案外的を得ていたんだなぁ。
まぁ、前回からあまり期間が空いてないことと、今回あまりがっつり勉強できてないことを考えると結果はあまり期待できませんが。
最後にテストと関係なく思ったことを書いておきます。
・普段行かない大学に行ける
・テスト終了後の最寄駅の電車が地獄
特に二つ目は留意しといたほうがいいです。
本当に激混みです。
それでは結果を待ちつつ、コツコツ勉強を続けますかね。目標は1日30分です。