
タロポーの流儀vol.8(工作編)
1228文字
記事にするほどのことじゃないちょっとした工作を日々やっているタロポーです😊
きのうの工作も記事にするほどのことじゃない感じですが、まぁなんとかできてちょっと嬉しかったので載せました😆
きのうの工作はこちらです ↓

椅子とテーブルを別々に買ったら、椅子に対してテーブルが高すぎて使えずにどうしようかなって思いながら放置してありました💦
どちらかを買い替えて高さを合わせたら問題はすぐに解決します。でもタロポー的には、何事もお金で解決するのは最後の手段と考えているし、とにかく自分でどうにかできるならどうにかやってみたい!と思うワクワクした気持ちの方がいつも勝ってしまうのです😆
40㎝の継ぎ足を25㎝の長さに切りました😊画像は、継ぎ足を切ってしまった後です。切る前に写真を撮ればよかったんですが💦


切りっぱなしじゃなくて元のキャップを付けました😊
赤〇の部分は高さを微調節するネジの部品なんですが、どうしても取外せなかったので、短くした足の方は高さを微調節するネジ部分ナシです。高さの微調節調節はできなくなりましたが、ネジのキャップ部分だけ取り付けました。
このネジキャップは凸←こんなカタチになっているので、切った部分にそのまま取り付けようとしても穴の大きさが違いすぎてくっつきません。
アルミの継ぎ足を4本切った時点で私はエネルギー切れになってしまったので💦仕上げは夫に任せることにしました😊
夫にノーヒントで丸投げすると考える時間+工作する時間で何時間もかかりそうなので、必要な材料を揃えて私が思いついた方法を説明して夫に仕上げてもらいました。(なんか夫の上司みたいです🤭)


今回使ったのは、以前作った手作り車内テーブルをリニューアルする時に買ったダイソーののこぎりです。残念ながら車内テーブルの工作には使えなかったので、今回役に立って良かったです。のこぎりも出番があって本望と思います(笑)
今回の工作も家にあるものだけでなんとかできました✨ 1円も使わずに作れると嬉しいです(笑)
でも今回は工作と言うより、2時間弱のこぎりで切って『途中で諦めなかった』ことがすごかっただけかも知れません。(地味に自分のことを褒めていますね🤭)
私は基本的には簡単なものや小さなチマチマした工作しか作れません💦でも考えることが好きだし楽しいので、また何か作りたいなと思います😊
最後までお読みいただきありがとうございます。
きょうもステキな一日を✨