![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119443357/rectangle_large_type_2_a8a71e3fb566b1b01ea1d8abaa19b698.png?width=1200)
車の運転で思うこと
1105文字
孫の家へ行く途中、今は国道から県道へ格下げになっている道路で車の流れが悪い箇所がありました。
どうしたのかな?事故とか?って思っていたら、少し先で1台の車が路肩に停車していていました。路肩で停車と言っても道路へ大きくはみ出しています。
あぁ、この車をよけるために流れが悪くなっているんだ・・・と思いながら横目でチラッとその車を見ながら通りました。
運転席の高齢の女性がスマホ片手に電話で話しているのが見えました。
私は、『ここで停車して話さなければいけない急な用事だったのかな』って思ってしまいました。
私ももうすぐ『高齢者』の仲間入りをする一人です。車の運転が好きな一人でもあります。だから運転をする人の気持ちもわかります。
私も運転中にLINEで一言送っておきたいと思う時もあります。でもやっぱりダメなことはダメって思ってやめます。
私は運転中は(信号待ちでも)LINEはしません。車の運転が大好きだから、運転には気をつけようと思うし、先の女性のように人に迷惑をかけるような停車の仕方もしないようにしたいと思います。
自分はまだまだイケてるって思っても、流れを乱さないように運転するのが少し下手になってきている感はあります。
私の県では、制限速度+20㎞くらいで走るのが半ば暗黙のルールになっているところもあります。私はなるべく制限速度を大幅に超えないように走りたい派なので、2車線ある道路では左側を走り片側1車線の場合は時々よけられるスペースで止まって後続車に先に行ってもらうように気をつけています。
田舎では生活の一部として車の運転は欠かせません。でも車に乗るなら本当に細心の注意をしてとにかく事故を起こさないようにしなければ、運転することができなくなって自分自身が困ります。
そのことをいつも胸に刻んで、とにかく自分で事故を起こさないように、そして事故に巻き込まれないようにあらゆる可能性を考えて運転をすることは本当に大切なことだと思います。
アクセルとブレーキを踏み間違える事例も増えているように感じますが、車を購入する時点でそういった装置がついている車もありますし、あとからつけることもできます。
お金のことを考えると躊躇してしまうかも知れませんが、安全をお金で買えるなら車を運転することは、メリットがとても大きいと私は思います。
自動運転が当たり前になる世の中は、もうすぐそこまで来ているのでしょうか。今時点ではまだ自分で運転する車が多いと思うので、もう暫くは細心の気配りをしながら大好きな運転をして、いつか自動運転車にも乗りたいと思います😊
最後までお読みいただきありがとうございます。
きょうもステキな一日を✨