![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86399397/rectangle_large_type_2_c58a4be88eb18125d3658000aa6c3926.png?width=1200)
夏の食習慣を見直しました
1426文字
夏が終わって、季節が秋に向かっていますね。季節が変わったのだから、生活習慣の見直しをしょうと思い、自分に問いました。
あなたは16時間断食ちゃんと続けられていますか?
ズルはしていませんか?
残念ながら答えは・・・
限りなくNoに近いです💦
言い訳をするのではないのですが、『どうしても食べたい時は潔く食べる』も始めた時に心にきめた決めごとの1つなんです。
だから朝ごはん、食べたくなった時は食べてました~😅
そうちゃんがいた夏休みはとにかく体力勝負だったので、どうしても食べてしまうことが多くなって、体重も2㎏ほど増えてしまいました。
でももう9月ですよ。その悪い習慣、続いていませんか?
反省しています💦
じゃぁいつから前の習慣に戻しますか?
9月2日から戻しました。本当です。
ウソや偽りはいけませんよ。本当ですね?
本当です😊
私、またちゃんと16時間断食しています!👍
16時間経った後も、ドカ食いしたりもしていません。
私は夕食を19時までに食べ終え、次の日の11時を過ぎてからその日の1度目の食事をしています。
ちゃんと習慣を戻そうと思って始めた日は、おなかが空いて11時が来るのが待ち遠しくて待ち遠しくて、まだかなまだかなって時計ばかり見ていました💦
次の日は、どうしても食べることができない状態を作らないと食べてしまいそうだったので苦しくなる10時前からお買い物に出かけて、工作用の布をゆっくり品定めをしながら買って時間を過ごしました。
3日目になるともう苦しくなくなって、あれれ?って思っているうちに11時になり、16時間をわりと楽にクリアできました😊
私、空腹に打ち勝つことができたんだ~😆やったー!!って思いました。
もともとそんなに食に拘りがある方ではないので、食べたくなった時は素焼きのアーモンドを食べていたんですが、これもおやつのようにポリポリ食べていると・・・確実に~太ります!
だから、アーモンドも少しだけ封印です。
自分の食事内容を冷静に振り返ってみると、糖質(炭水化物)はまぁまぁかなぁ。でもたんぱく質が足りていないと自覚しています。お肉と卵と加工肉、牛乳も苦手なので全く食べていません。
残るたんぱく源はお豆腐や納豆・厚揚げなどの大豆製品と魚です。
食に拘りがないので、ともすれば何でもいいと思ってしまいます。たんぱく質が足りないと筋肉が作れないので、魚と大豆製品だけはきちんと食べるようにしようと思います。
それときのうから新たに始めたことがひとつあります。
それは『しょうが紅茶』です😊
これから涼しくなりやがて寒くなってくると、手足が冷たくて辛い季節になります。しょうが紅茶は血行を良くする作用があるそうなので、今から予防的に飲むことにしました。
しょうがと紅茶ってどんなお味なんだろ、おいしいのかなってちょっと期待して飲んだのですが、まぁ、味ととろみのないあめゆでした😅
はちみつとかを入れるといいのだと思いますが、あえて糖分は入れません。それでも飲めるので。
紅茶はごく普通のカフェイン入りを買ってしまいました💦25個入りなので、次回買う時は夜でも飲めるようにノンカフェインの紅茶にしようと思います。
きょうはこんな記事ですみません。ここまで辛抱強くお読みいただいた皆さん、ありがとうございます。
収穫の秋、食欲の秋、運動の秋、読書の秋、いろんな秋がありますね。
皆さんは秋はどんな秋を過ごされますか😊
最後までお読みいただきありがとうございます。