![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132399211/rectangle_large_type_2_9c57df025ace333780ba9d6dc47a921a.jpeg?width=1200)
トネリコさんと私
1207文字
きょうから3月…2024年になってもう2ヶ月が過ぎたんですね~😲
ヘッダーの写真は、きのうのつぶやきと同じ『トネリコさん』です😊親しみを込めて『さん』付けにします。
勘のいいみなさんはもうお気づきかも知れませんが…トネリコさんの鉢受け皿。
そうです!これはまさしく”納豆のパック”ですね~(笑)
ちょうどいい鉢受け皿がなくて納豆パックの縁をハサミで切って、トネリコさんの鉢受け皿に使っています😅
トネリコさんには少しかわいそうですが💦もう少し大きくなって植えかえる時にはステキな鉢と鉢受け皿を買ってあげようと思います。
さて、最近の私はちょっとだけ勉学に目覚め、トネリコさんと共に毎日2時間くらい勉強しています。勉強と言ってもただ、高校で習った教科の見直しみたいなのをしているだけなんですが😅
机の傍らにトネリコさんを置いて、勉強の合間に眺めてはかわいいなと思っています😊まだまだ小さいので、ちょっと山椒の葉に似ています。見ながらいろいろ想像していると勉強より休憩の方が長くなってしまいますが(^^;)
高校の頃は真面目に勉強していたので理解できたことでも、今やってみると覚えた~🎵って思っても次の日には『あれれっ🙄覚えたのになぁ😂』みたいな繰り返しです💦
でも覚えることが忘れることを上回ったら、いつか全部覚えられたり思い出したりできる日が来ると思うのでぼちぼち頑張ります😉
みなさんは記憶力は良い方ですか?
私は覚えても忘れることの方が多くなりました。自分では覚えている『つもり』なんですが肝心なところが何か抜けているんですね(笑)
この何か抜けている状態を、繰り返し覚えることで克服することを今の目標にしています。
忘れることと忘れないように繰り返し覚えることはモグラたたきを永遠と続けているようなものですね😅
さて、冒頭のトネリコさん。実は私、シマトネリコとトネリコは同じものと思っていました。『トネリコさん』を見た瞬間、大きくなった時のイメージと共にかわいい💖って思って即買いしました😅
でも調べてみると~、シマトネリコは常緑樹でトネリコは落葉樹らしく、トネリコを庭木にする場合は好みが分かれるみたいです。我が家に1本あるシマトネリコは冬でも緑色の葉っぱをつけています。
シマトネリコと似ているけれど違う個性を持つトネリコさん。大きくなったらどんな感じの木になるんでしょう✨
もう庭木は増やしたくないので鉢植えで育てようと思います😊
大きくなったら納豆パックの使いまわしじゃないかわいい鉢と鉢受け皿を買ってあげよう🎵
そんな訳で、トネリコさんと私は今一緒に目標に向かって邁進中です。
いつになったら覚えられたり思い出したりできて『卒業』を迎えられるか分かりませんが、もう暫く私のそばで励ましてね😉トネリコさん💖
では、きょうは久しぶりに遠出&お買い物に行って来ます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
きょうもステキな一日を✨