![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96591992/rectangle_large_type_2_9d066c48ac39a1490d10e3e85ea266b4.png?width=1200)
Photo by
takanoyama
自分に合った寒さ対策
644文字
『よく心があったかいとか心が冷たいとかの比喩表現を使いますが、私たちは暖かいと幸せで寒いと不幸せだと感じてしまいます』
YouTube情報なんですが😅
『室内の暖房も省エネ暖房を使うことが大切だけれど、部屋をあったかくすると幸せな気持ちになるし、外へ出る時も暖かい格好で行くと15分とか20分歩くのも苦にならない』
なるほどそう!って思います。体が冷たくなると心も冷たくなって批判的になってしまう?らしいです🤔
そう言えば、私も寒いのが苦手なのでとっても寒い時は、夫と散歩していても黙って歩いてしまうなぁって思いました😞
寒いのってともすれば、動けばあったかくなるとか考えてしまいすが、寒さは万病のもととも言われますよね。
巷では電熱ウェアなどいろんな『電熱』が流行っています。私はまだ使ったことがありませんが。
使い捨ての貼るカイロ、『使わないから母さん使う?』って大量に娘や息子からもらったのもあるし、家の中を整理していると期限切れのカイロも出てきたりして、当分これで大丈夫かなと思います(笑)
あ、期限が切れていてもあったかくなりますよ!😊
冬はどうしても室内でこもりがちになりますが、電熱でも使い捨てカイロでも自分に合った寒さ対策で、寒くても外へ出るようにしたいですね!
一年のうちで立春までが一番寒い時期です。もうあとちょっとの辛抱です。みなさんもご自分に合った寒さ対策で極寒の季節を乗り切りましょうね✨私もがんばります😊
最後までお読みいただきありがとうございます。