見出し画像

転職報告&収益公開(個人開発・YouTube/TikTok)【2024年振り返り】

割引あり

こんにちは、たろす(@taroooth)です!年末ということで今年一年を振り返ります。

今年は私にとって大きな出来事が3つあったので、それらを中心に書きます。

この記事は100円となっていますが、以下のポストをリポストした人は無料になります。

収益公開がちょっと恥ずかしいので少し敷居を高くしています。


1. 転職

6月に4年ほど勤めたSES企業から、個人事業主・フリーランスのための確定申告効率化アプリ「タックスナップ」を運営する株式会社TxTo(テキスト)へ転職しました。

※現在、2週間無料で使える&安心プランが1万円割引キャンペーン中なので良ければ使ってみてください🙌

確か去年の11月くらいだったと思いますが、Xで回ってきたポストでタックスナップのことを知りました。私は確定申告の経験があるのですが、去年も確定申告が必要だったので試しにインストールしてみたら、とても使いやすくて感動したのを覚えています。

とにかくユーザーフレンドリーで難しい言葉がほとんどなく操作がカンタンで、イケてるUI/UXという印象でした。

そしてアプリの挙動からFlutter製だと気付き(Flutterユーザーあるあるですよね)、「Flutterでこんなに洗練されたアプリが作れるんだ!」と、更に感動しました。

当時転職を考えていたので、「こんなに良いアプリの開発に携われたら嬉しいな」と漠然と思っていました。(求人はなぜか探してなかった)

それから少し経ったある日、なんと転職サイト経由でTxToからコンタクトがあり話を聞くことに…。「あのアプリを作ってる会社か、、」とあまりにもタイムリーな出来事に運命を感じてしまいました。笑

選考で社長を含めた社員全員と会ったのですが、全員とても感じが良く気が合いそうで、「入社しない」という選択肢がありませんでした。

入社後はモバイル(Flutter)・バックエンド(Kotlin / Spring Boot)両方の開発をさせてもらっています。

アプリのオンボーディング改善・A/BテストなどUI周りのタスクや、直近だとPayPayや金融機関などの取引履歴のスクショを一括アップロードするだけでOCRして仕分けしてくれる「スクショ仕分け」の開発に携わりました。

またプロダクト全体のことを決めるMTGにも参加させてもらっており、会社や自分が目指しているサービスの理想像に近付けるように、日々ディスカッションしています。

個人開発のように、自分が良いと思うプロダクトのことを四六時中考えているのでとても楽しいです。

社員が同年代というのがかなり大きいですが、メンバーが最初からウェルカムな気持ちをオープンにしてくれていたし、心理的安全性がとても高いですし、全員がアツい想いを持っているので臆することなく意見を言える環境です。

来年は入社後初の確定申告時期を迎えるため、無事に乗り越えられるように、またその後はタックスナップをさらに成長させて、個人事業主・フリーランスの方が本業に集中できる環境を作っていけるように、自分自身レベルアップしていきたいです。

2. 個人開発アプリの収益が初めて振り込まれる

水曜日のダウンタウンの神企画「電気イスゲーム」がオンラインでできるアプリゲーム(Flutter×Firebase)を7月にリリースしました。(良かったら遊んでみてください🙏)

電気イスゲームを知らない方はこちら

本家企画が面白すぎたのと、シンプルなゲーム性だったので「アプリにできるんじゃね?」と思い勢いで作りました。

リリース当初の最高値はDAU48人・MAU273人で、自分の個人開発アプリ史上一番のユーザー数だったのですごく嬉しかったですが、本家の企画も1回限りだと思っていたし、弊アプリも飽きられてこの伸びもすぐ終わるだろうなと思っていました。

しかし11月6日に続編であり初回を上回る神企画「電気イスゲームトーナメント」が始まり、アクセスが増え始めました。

この放送の影響がとても大きく、12月31日時点での最高値はDAU530人・MAU4779人でした🎉

AppStoreのランキング(ボードゲームカテゴリ)では最高58位に🎉

AppStoreランキング

完全に本家の力ですが、以下も伸びた要因かなと思っています。

  • 割と高速でリリースしたこと

    • 初回放送日から1ヶ月でリリース

  • オンライン対戦であること

    • 他のアプリもあったがオフライン前提のものだった

  • Google検索でトップ

「電気イスゲーム」で検索したらアプリが一番上に表示される

収益額は有料部分に記載します🙏

3. YouTube(+TikTok)の収益が初めて振り込まれる

個人で動画投稿していたYouTubeチャンネルが収益化条件(チャンネル登録者1000人&&総視聴時間4000時間)を満たし、先日初の収益が振り込まれました。※収益額は有料部分に記載します

通常動画のアナリティクス
ショート動画のアナリティクス

TikTokにもほぼ同じ動画を投稿して収益化条件(フォロワー1万人)を満たしていたのですが、収益の振り込み直前に謎のガイドライン違反で収益化資格を剥奪されてしまいました。

その結果、振り込み予定だった推定報酬額は0円に…。プラットフォーム依存の恐ろしさを肌で感じることができた良い経験でした。

アナリティクスは以下です。

当時の推定報酬額が見られなくなったのでスクショをお見せできないのですが、私の記憶している金額を有料部分に記載します。(信じるか信じないかはあなた次第です🫵)

個人アプリも動画投稿もすごい人たちに比べたらまだまだな数字ですが、過去の自分と比べるとかなりの快挙です。どれも転職した後に始めたものですが、タックスナップの開発を通して得たものがすごく活きているなと感じています。

私がタックスナップを初めて触った時に感じた通り、弊社メンバーはアプリの使いやすさをはじめ、ユーザーのことを考え尽くしています。入社後はそのカルチャーを肌で感じることができ、「どうすればアプリを使いたくなるのか」「どうすれば動画を見てもらえるのか」を考える脳に変わっていきました。
※ダークパターンやEvilの類ではないです

個人開発や動画投稿などを頑張りたい人は弊社のような、ユーザーのことを考え尽くす環境で働くと良いと思います←

お知らせ

株式会社TxToではエンジニア・デザイナーを大募集中です!一緒に素敵なプロダクトを作りましょう🙌

それでは、収益を公開します!

ここから先は

548字 / 3画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?