
先を見通す
仲間が、夏に、
イベントを開いてくれた。
子ども達との
絵画イベント。
仲間が、繋がりから自分で作って
それを開催してくれた。
地域の方(三田さん)と。
絵画の教室を
三田さん、改めて感謝🙇♂️

それも嬉しかったし、
何より、その会自体が、面白かった。
だいぶ先輩やけど、三田さんは
変に子どもを惹きつけたりせず
純粋に子ども達の内面と関わってくれている気がして、
それも嬉しかった

僕は
‘’ミロコマチコさんに想いを馳せて‘’
楽しみました
👇ミロコマチコさんの絵はこんなん👇

この絵本は壮大
壮大な絵本って没入できひんときあるけど、
没入した。
もちろん、そんなすてきな絵は書けへんけど、
目指すべきもの
があって。あってしまって。
行程は
◇好きな魚の絵を描く
◇白色アクリル絵の具で魚を塗る
◇絵の具で魚の上に好きな色を塗る
◇クレヨンで魚の上に好きな色を塗る
◇爪楊枝とかで削る
とこんな感じだったかな
子ども達は、三田さんの
「画用紙とは、正反対の色を使えば、色のコントラストがでるよ」
「そろそろ、絵の具やめく?」
とか、
まぁまぁ無視 笑

僕も、子ども達の絵を見回って
あぁ、残念な感じになるんちゃう〜笑
とか思っちゃったり。
見通し
先のイメージ
を持たんとやってる子も
結構いて

でもでも!
まぁでも熱中してるから〜〜
ほっといたら、
なんと可愛い!!
先を見通して!
アウトソーシングで効率化!
なんでもかんでも商品化!
の現代
それが当たり前の
なんか窮屈な感じ
の社会と自分
絵を描くことで、少し解放された感じがせんでもなかった。
サンキュー元基
サンキュー子ども達
有難うございます三田さん
