マガジンのカバー画像

箕輪編集室 公式 (編集・ライティング・文字起こし)

108
運営しているクリエイター

#箕輪厚介

人生30000日計画を生きる溝口勇児さんの人生に迫る! #みのぐちアローズ会議 ~夢に…

2月15日(土)、香川県は熱狂に包まれています。 香川県高松市にある高松市総合体育館にて、「…

『プロセスエコノミー』発売記念対談 尾原和啓氏×箕輪厚介

 これまでビジネスにおいて常識とされてきた「完成品を売る」というアウトプットエコノミーの…

『サウナランド』編集長、箕輪厚介の新卒時代が丸裸に?! #YouTube箕輪厚介チャンネ…

先日、「偏愛・混沌・丸裸」をコンセプトにした、雑誌『サウナランド』がリリースされました。…

【本日発売!】『ハック思考』発売直前インタビュー【後編】「ハック」は多様性に富む…

満を持して本日発売された『ハック思考』。 もう手に入れた方も多いのではないでしょうか? …

『ハック思考』発売直前インタビュー【前編】知恵を出し合いより良い未来へ。世界をハ…

2020年3月18日発売の『ハック思考』。 著者はKaizen Platform代表取締役の須藤憲司さんです。 …

【後編】出版直前インタビュー 宇野常寛独白! 日本の現状を「民主主義」「政治」「…

出版直前インタビュー前編で、宇野常廣さんの新著『遅いインターネット』は、ここ数年宇野さん…

【前編】出版直前インタビュー  宇野常寛が今『遅いインターネット』を提唱する理由

NewsPicks Book第1章を終わらせる本と言われている『遅いインターネット』。 僕みたいに本好きな人間ってさ、自分でも本を書くくらい本が好きな人間だからね。テキストを読むことによって世界の見え方が変わるとか、新しい問題意識が芽生えるとか。自分がコミットしたい文章はそういう文章。それがやれる環境をなるべく自分でつくっていきたいよね。だから僕は、物書きと編集者を両方やってるんだと思う。 2020年2月20日の発売を目前に、著者であるPLANETS編集長宇野常寛さんに“

「子見ュニティ」って何だ? ミノ編はじめの一歩。中部林間学校【夕刊ミノ】中部チー…

こんばんは。箕輪編集室中部チームのとらです。1月8日(水)の夕刊ミノをお届けします。 私は…

高校生が触れた“情熱” 熱い仲間と作る熱狂的生き方のススメ【夕刊ミノ】学生チーム

こんばんは。箕輪編集室学生チームのツネです。12月15日(日)の夕刊ミノをお届けします。 11…

中部に「#情熱戦略」を届けた!【夕刊ミノ】中部チーム

こんばんは。中部チームの氷上太郎です。11月6日(水)の夕刊ミノをお届けします。 9月5日(…

福井で童心に帰る! あなたも心を開放しませんか?【夕刊ミノ】中部チーム

こんばんは。箕輪編集室中部チームの氷上太郎です。10月29日(火)の夕刊ミノをお届けします。…

シャララ万博から見た、箕輪編集室の景色【夕刊ミノ】中部チーム

こんばんは。箕輪編集室中部チームの氷上太郎です。10月27日(日)の夕刊ミノをお届けします。…

オンライン新歓開催!みの編に島ブーム到来? 【夕刊ミノ】中国四国チーム

こんばんは。箕輪編集室中国四国チーム、隠岐の島在住の高橋やすおみです。10月21日(月)の夕…

みの編が制作協力? 『戦略と情熱で仕事をつくる』ってどんな本? #情熱戦略 【ラジオ「渋谷のミライ」】

毎週水曜の朝8時から放送されているラジオ「渋谷のミライ」。2019年7月24日(水)、ゲストとして登場されたのは、ボードゲームソムリエの松永直樹さんと、ダイヤモンド社編集者の木村香代さん。 松永さんの著書『戦略と情熱で仕事をつくる』(7月24日出版)は、みの編メンバーであった木村さんが「みの編と一緒に作れないだろうか」と提案したことから、ライティング・デザイン・PRなどで箕輪編集室のメンバーが関わり、制作されました。 ラジオパーソナリティーの五月女楓さんが、『戦略と情熱で