2021 凱旋門賞(G1) 予想
凱旋門賞 GⅠ パリロンシャン競馬場 芝2400m
100回目のメモリアル開催となる凱旋門賞。
100回目だからと変わることは特にないが、いつの間にか「パリロンシャン」に競馬場の名前が変わっていた。メディアではパリ-ロンシャンではなくパリロンシャンと一続きの読み方で統一されている。
正直違和感しかない。なのでここではロンシャンに統一して書かせてもらう。
日本では開催が進むごとに内ラチが外側に設置されて、荒れたインコースをカバーするコース替わりがある。
これは、内が荒れてきたな…という担当者の主観ではなく、開催〇週目からはBコースと変更日は前々から決まっているんだ。
凱旋門賞では「オープンストレッチ」が採用され、仮柵でずっと保護していたインコースが当日に解放される。
つまり前日まで外伸び馬場でも、当日は一気にインコース有利になるんだ。
ただ2018年は直前で採用を見送られるというケースもあり、このまま何もないことを祈るばかり。
本当にフランスギャロ(フランス版JRA)の運営はいい加減だよな…
そうなると外外を回るのは絶対に避けたい。
残念なことにクロノジェネシスは外から2番目の14番枠を引いてしまった。
欧州競馬は日本と違って、ゼッケン番号とゲート番号が異なるから注意してくれよな。
ここは若き天才マーフィーJの手腕に委ねるしかない。早い段階で内を確保できればチャンスはある。
今日のロンシャンのペネトロメーターは4.2で、馬場状態はほぼ不良よりの重。欧州基準のほぼ不良だから日本基準だと相当悪いだろうね。
いくら重馬場巧者でも欧州の重馬場をこなせるかは未知数で、通用することを願うよ。
有力馬の中ではアイルランドのタルナワとイギリスのハリケーンレーンが内枠を引けた。
特にタルナワには注目したい。ヴェルメイユ賞、不良馬場のオペラ賞とロンシャン実績は抜群。
去年のオペラ賞は記録的不良馬場の凱旋門賞と同日のレースで、今年はさすがにそのレベルではない。
今年よりも重いレースをこなしている部分は評価したいね。
前走はセントマークスバシリカの斜行の不利があっての2着で、能力的にも問題はない。
ハリケーンレーンも3歳で重馬場のパリ大賞を制して、英セントレジャーも連勝。
ロンシャン実績と持久力も証明済みで、重い今日の馬場でもやれるのではないか。
去年は同じような雰囲気でストラディバリウスが人気していたけど、あの馬の適性距離はもっと長い。
3000mをこなせるぐらいの持久力とスピードを持っているぐらいがバランス的にちょうどいいんじゃないかな。
ただ一つ気になるのは、これまでの主戦ジョッキーのビュイックが同厩舎のアダイヤーを選んだこと。
陣営の評価はアダイヤー>ハリケーンレーンなのかも知れない。
その隣、英セントレジャーで2着のモジョスターもここまで人気がないなら抑えたい。
英ダービーとセントレジャーで2着の実力がありながら、2走前はなんと未勝利戦。
欧州競馬の面白いところだよね。ルール上、日本では未勝利(正確には収得賞金0)馬はクラシックに出られないからまず起こり得ない。ハリケーンレーンとは力量差はあるが、最内枠を活かせるなら激走もある。
少なくとも10番人気前後の評価は舐められすぎな気がする。
気がかりなのは日本産のディープインパクト産駒スノーフォール。
英愛オークスの圧勝劇が報じられて話題になり、現地のブックメーカーでも1番人気の評価だった。
しかし前走のヴェルメイユ賞でまさかの敗戦を喫して、内容がまた悪かったんだ。
負かしたのはティオーナ。この馬はスノーフォールが英オークスで10着とはるか後方にちぎり捨てた格下馬だ。
オブライエン調教師は好調時に使い込む傾向にあるが、近2走の内容は評価が難しい。
最後も頭が上がっていたり伸びきれていなかったりと、使い込みによる疲労が蓄積しているのかもしれない。
そこからの中2週ローテでは評価は下げたい。
難しいのは先ほど名前を出したアダイヤー。
ビュイックがハリケーンレーンではなくこちらを選んだ点は評価したいが、アクシデントで前哨戦を使えなかった。
名伯楽アップルビー師の手腕を疑うつもりはないが、やはり直行ローテというのは懸念材料になる。
クロノほどではないけど外寄りの11番ゲートは買いにくいなぁ…
キングジョージではミシュリフやラヴを相手に圧勝しているから距離や実力は問題ないとは思うんだけど、勝ち時計が2分26秒台と結構速め。今回の時計がかかるであろうレースへの対応力はやってみないと分からない。
ユタカさんが乗るから一応ブルームも。正直厳しいと思う。
キングジョージでは上位3頭とは大きな差があり、サンクルー大賞のメンバーレベルも微妙だった。
フォワ賞でディープボンドの2着というのも厳しい。
今年で最も強い相手関係になるので、そこからの上積みが見込めないようでは買い要素はないかな…
買い目はまず
◎4タルナワの単勝。日本で5倍前後で買えるのはおいしいね。
タルナワから7クロノジェネシス、8モジョスター、10アダイヤー,11ハリケーンレーンへの馬連。
モジョスターへはワイドも。
本線馬連4-7,8,10,11 ワイド4-8
3連単なら 4 ⇔ 7,8,10,11 →7,8,10,11
当たってほしいのは当然だけど、外れるなら日本馬が勝って笑顔で外れてほしいね。
ウマ娘から入った新規競馬ファンも、ぜひ凱旋門賞には注目していただきたい。