見出し画像

命のルーツ

webセミナーを終えて

静岡県の空き家対策プロジェクト「しずみん」にて少しお話をさせていただきました。参加してくださった方々、ありがとうございました。これからも応援させていただきます!
そのセミナーの後半に質疑応答の中で、シェリーさん(https://www.sasuichi.org/)から、アニマルウェルフェアについて、触れてもらって嬉しいと、コメントをいただき嬉しくなって以前ホームページ上に記載していた内容を転記させていただきました。

フェアではない世の中で暮らしている実感がある。私は日々、アンフェアな世の中になんだか反骨精神のような気持ちになって、疑問を抱き、立ち止まり、解決に固執してしまいます。
よし、プリンを焼こう。そう思えた光景がこちらです。
アヒルが一生懸命卵を産むシーンです。少し心にズシンとくるものなので、埋め込みではなくリンクにて。

https://vimeo.com/771909069

プリンを焼こう

長くパネテリエでプリンを焼く理由が見つからずにいたのですが、いよいよプリンを焼く事にいたしました。
「つくると食べる」の間をつなぐ「命」について伝えたい事が見つかったからです。私達がプリンを通して伝えたい事、それは「命のルーツ」です。少し重たい内容ではございますが、「食材という名の命」について少しお話をさせていただきます。

一般的に日本国内ではお菓子屋さんやパン屋さんへ、鶏卵というのは3種類の都合の良い形で届きます。一つは段ボールに入った殻のついた卵。二つ目はそれを割った状態で袋詰めされ卵白・卵黄・全卵など選んで注文できるバケツのような容器で届く液卵。よくケーキ屋さんなどの裏側に青い四角いケースが積んでいると思います。三つ目はそれを殺菌し、紙パックや真空パックで冷凍された状態で届く、冷凍(凍結)卵。

私も以前の職場ではそれを大量に消費するため次々にパカパカと割ったり、袋を開けドバドバと使っていました。どんな鶏がどんな様子で産んでくれ、どうやってここにやって来たのかなど気にもせず、味や品質、ブランドやその謳い文句を見聞きする程度に留まっていました。

自身のお店を開くにあたり、「つくると食べるがつながるところ」のコンセプトを軸に全てを判断してきていたつもりでしたが、卵は美味しいもの、安全なもの、程度の判断でしかなく、その卵のルーツとなる親鳥の暮らし、鶏の尊厳にまで想いを巡らせる事などないままでございました。

可能な限りではありますが

しかし本来なら、命をいただく私達人間と、大切な命(卵)を捧げてくれる鶏、対等以上の関係でなくてはならない様に思います。特に、私共の様なお店でつくるお菓子やパンなどについて、日用品ではなく嗜好品と呼ばれるものも多く、人を幸せにするためにつくる食品です。動物の尊厳を無視した素材を使ってきた事に対する自責の念もあり、まずは鶏の尊厳についてよく考え、アニマルウェルフェアの考えとBioの考えに基づいているかを最低限の条件として全商品の味見を繰り返し、選定した卵を大切に使わせていただく事にいたしました。

毎朝卵を取り上げられて、親鳥として幸せとは言えないかもしれませんが、殻の薄い卵だな、若いお母さんかな、ザラザラしてるな、何歳くらいの子かな、ごめんね、ありがとね、そんな言葉が自然と漏れる、そんなキッチンで今日も仕込みを始めます。

今年初めて卵を産んだ、庭のアヒルが教えてくれた、命のルーツのお話。でした。

いつか山の中で自由に羽ばたき、くちばしは尖り(養鶏場では残酷にも切り落とすところもあります。)器用に虫を食べ、全力で走り回る、そんな鶏たちと暮らしてみたいなと思います。

そして、これを機会にアニマルウェルフェアを検索してみたりなど、日頃いただいている「食品」という名の命について知っていただけると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!