週明けに娘が修学旅行に行きます。
北海道に。
食卓でしおりを見ていました。
「聞いてくれる、ちょっとありえないんだけど。
今年、靴の色に制限ができたの。
靴か茶色のスニーカーしかダメだって。
そうじゃなかったらいつも学校に履いていく革靴じゃなきゃダメなんだって。
どう思う?マジ学年主任が誰かで決まりが違ってくるんだけど」。
と言っておりました。
そんな決まりがまだあるのだなと思い娘の話を聞いておりまして、
私も、去年は色が自由だったのに今年は黒か茶色だけになったのはなぜか
聞いてみたくなりましてね、
「オトンが学年主任に聞いてみてもいいか」と
娘に行ったわけでございます。
「いくの明後日なんだけどなんて聞くの?」
しおりを見ながら娘は言いました。
「あっ、1日目の夜、カニが出るって」。
そこで私は答えたわけでございます。
「オトンはこう質問するつもりだ。昨年と今年で学年主任が変わられて、
それぞれの考えがあり違うところもあるかと思いますが、
なぜ、スニーカーは黒か茶色限定になったのですか?
それも出発の3日前に。
だって、1日目、カニが出るっていうじゃないですか。
カニ、赤ですよね。茹でるんですか?
じゃあ、もっと赤くなりますよね、それを黒か茶色しかダメだなんて、
そもそもカニはタラバ?ズワイ?、あっ、毛蟹?、、、」
「オトン、もういい、それを言われた先生、
訳わかんなくなると思うから、言わなくていい」
と娘に遮られました。
ちなみに、蟹を茹でると赤くなるのは
アキタチサンチンという色素のせい。
ということらしいです。
その筋の人の情報によると。