ZZR600(E10)
不動ZZR600をポチッた。
2002年式で走行1万以下だったのでつい・・・
画像を見る限りきれいそうだった、何よりタイヤがBT-50であったことw
初期タイヤのままと言うことは実走行の可能性大。
フロントウィンカー横のステッカーと
サイドカウルのステッカーは
転倒傷ありと判断
※ZZR400/600は倒すと必ずここに傷が入る
口までさびているので最悪別年式のストックタンク使用すればいいと
割り切って購入に踏み切った
ついにZZR600到着2024/12/12
予想以上に奇麗でちょっとウキウキ
気になるエンジン始動はガソリンなしのため不明
(どーせキャブ分解洗浄するから気にしていない)
届いた10分後には洗車をして外装傷とその他もろもろのチェック
外装の傷は商品説明画像で予測できた左側の傷のみ
タイヤは出荷状態のタイヤと思われるヒビダラケBT-50がついてました
チェーンもさびさびなので要交換
外装チェックしてスクリーンがMRAツーリングがついていたので
MRAノーマル形状スモークに速攻で取り換え
タンクさびと記載あったので軽いさびだといいな~くらいでいたら
結構来てるやつでした。
とりあえず外装タンクより後ろ側を30分もかからずバラして
1速にいれてバイクカバーかけて
室内へ退避・・・寒い・・
タンクがどのくらいかと言うと・・・
燃料計ゲージがついているはずの支柱がいない・・・
人生で初ゲージがないの見ました。
必要な部品をサクサク調べてオンライン注文
カワサキは自宅に届くので便利!
今後の予定
★まずは、タンク内のサビ取り補修とキャブの分解洗浄でエンジンがかかるところまで持っていく、
★エンジンがかかるようになったらタイヤ交換前後Q5Aを予定
★タイヤまでやったら持ち込み車検予定
付属品
Owner'S Manualがほぼ新品でついてきた
車載工具もそろってました。
総括として
キャブはまだ見てないので、タンクを見る限り完全分解コースかなぁと予測しております。
Keysterでジェットセット、Wako’sエンジンコンディショナー2本買ってあるのでにおいに負けず頑張るだけです。