Daily UI を始めました。制作と投稿の際に心がけていること
UI/UXデザイン独学4ヶ月目に突入した、浦川たろうです。インプットばかりじゃいかん!制作をしたい! と思い、Daily UIを始めました。
今回は、制作とデザインを投稿するときに心がけていることを、お伝えします。
Daily UIとは?
Daily UIとは、土日を除いた日に登録したメールアドレスにお題が届き、ヒントなどを元にUIデザインするサービスです。
制作したUIデザインは、TwitterやDribbbleで専用のハッシュタグを付けて投稿するのが推奨されています。
詳しくは、公式サイトを確認してください。
実際にDaily UIを始めてみました
ということで、実際にDaily UIを始めてみました。
以下から、私が制作した過去5日分のDaily UIを公開します。
Twitterだけでなく、InstagramとDribbbleにも同じように投稿中です。
独学4ヶ月でクオリティは低いとは思いますけど、躊躇せずに投稿しています。もちろん、100日間走り切るためにも、これからも投稿し続けます。
Daily UIの制作の際に心がけていること
Daily UIは、メールにお題とデザインヒントだけが送られてきます。
お題を元にデザインを考えるのですが、ヒントとなる他のデザイナーさんのUIデザインを集め、参考にしつつ制作するのが可能です。
しかし、ただUIをデザインしたところで(真似たところで)ツールの操作は身に付けられるけど、あまり進歩がないと感じました。
そのため、私の場合デザインする前に以下のような心がけを持つことにしました。
■ お題となるUIはどのようなアプリ・ウェブサイトの一画面なのか? と勝手に想像してみる
■ お題のUIを触ったときに、どのような価値がユーザーに生まれるか? を考えて書き出してみる
■ できればペルソナ(名前、年齢、性別、趣味、ITリテラシーなど)を考える
■ 他の方のUIデザインを集める際に、良いと思ったアイデアがあればブックマークするか、メモしてみる
■ お題に沿った既存の画面を見て、改善したい・欲しい機能を自由に考えてみる
■ ツールを使ってUIデザインをする前に、紙でUIデザインのワイヤーフレームを作る
デザインを集めたら、何となくUIを制作ができてしまうので、自分の頭で考える訓練として、6点の内容を自分自身に課しています。
Daily UIを投稿する際に心がけていること
無事にUIデザインができたらTwitterやInstagramなどで投稿します。パパッと投稿も可能ですが、それだけではもったいないと感じました。
ですので、以下のことを心がけています。
■ 英語とスペイン語で投稿する(主にInstagramとDribbble)
■ できれば22時前後に投稿する。(多くの方が閲覧する可能性が高いため)
■ Twitter投稿ではInstagramとDribbbleのリンクURLを欠かさずに掲載
■ Instagram投稿ではDribbbleのみのリンクURLを欠かさずに掲載
■ UI/UXデザイン専用のInstagramアカウントを作る
これらはSNS運用術的な内容も入っていますが、せっかくシェアするなら日本だけじゃなくて世界中の人も目にできるようにしたいと思い、英語とスペイン語で投稿しています。
英語やスペイン語ができるわけではありませんけど、好きなことで英語やスペイン語を使ったほうが語学の勉強にもなるためです。
私のイメージではデザイナーさんの中には、SNSを使って発信するのを嫌う人もいると考えています。ですけど、せっかく制作したのですから、世の中に見てもらったほうが得だと思うのです。
クオリティはUIデザイナーの先輩方・経験者の方には及びません。しかし、それでも投稿し見てもらうことで、意見やアドバイスをもらえるかもしれないし、後々、自分のデザインを他のデザイナーさんの作品と比較したときに、デザインを客観的に見られると思います。
さいごに
自分で言うのも何ですけど、未経験から独学でコツコツを毎日、勉強しています。
いつか報われるときを思いながら、UI/UXデザインの勉強、SNS運用、語学を同時にするDaily UIは本当に楽しいです。
まずは、100日間が短期的な目標。今後も見ていただければ嬉しく思います。
-----------------------------------
現在、TwitterやInstagram、noteを使いながら、UI/UXデザイン学習に関する発信中です。ぜひ、いいね・フォロー・コメント、サポートもお待ちしています。
これまでのUI/UXデザイン学習記録は、以下のマガジンにまとめています。