
医師国家試験1点上がった
講師速報で1問解答の変更がありました。
タイトルの通りその変更によって1点点数が上がりました。
崖っぷちでボーダー監視をしているので個人的には朗報ですが、中には下がった人もいると思いますので複雑です。
肝心の変更内容ですが、Cブロックの40番でした。国家試験翌日の自己採点以来初めて試験問題の冊子を開きました。2択に絞った後、何となくで選んだ記憶が甦りました。講師速報上の選択率を見る限り同じように選んだ受験生は多かったのではないでしょうか。
変更前d変更後c
選択率a2% b10% c45% d30% e12%
(選択率は大体の数値です)
問題の内容や解説に関しては他に譲ります。偉そうに講釈できるほどの点数ではないので…
当時の自分の思考回路としては、a,b,eは無さそうだな、c,dっぽいけど、筋強直性ジストロフィーのフローボリューム知らないな、まあ勘でcといった感じでしょうか。受験生とは思えない適当っぷりです。
とりあえず選択率を見るに解けないといけない問題というわけではなさそうです。難し過ぎるだとか、悪問奇問の類であるだとかそう言った評価はもう少し後になるでしょう。
そう言えば、国家試験後にSNSで流れてくる映画「ヒトラー」の名シーン(いわゆる総統閣下シリーズ)に国家試験の感想を嘘字幕で付ける奴にもこの問題が取り上げられてました。他にも「天使にラブソングを」などがありますが、あのネタは一体いつまで擦り続けられるんでしょうか。流石にもう味しないだろと思いつつ見てしまったのですが。
では、ボーダー監視に戻ります。