![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146286453/rectangle_large_type_2_d6435c312f93b236e96fad5225b438db.jpeg?width=1200)
ゴルフ理論多すぎん?
こんにちは、ゴルフ大好きエロ親父のゴル太郎です。
来月、今年2度目のラウンドが決まりました。
仕事が忙しくて全然ゴルフにいけなかったので、すげー楽しみっす。
ラウンドが決まるとなれば、今から調整をしなくてはです。
色々なスイングをYouTubeで見ては崩し、元しては崩しを繰り返してきましたが、来月に向けて1つの形にしていこうと思います。
最初のテーマは、ドローかフェードか持ち球を作る!かな。
今は、右に行ったらそれを嫌がり次は左・・・の繰り返し。
真っ直ぐ打つのが一番難しいのもわかってるんだけどさ。
元々3番アイアンまで入れていたのに、今は6番アイアンまでで、その上はユーティリティー。
歳と共に、楽するセッティングになってきました。
一番好きなクラブがドライバーで、一番嫌いなクラブもドライバーです。
フェアウエイキープ率20%の鬼ドライバー。笑
当たったら一番気持ちいいけど、5回に1回くらいしか当たらない。
俺はイップスと言い張り、つつれはただの練習不足だと言う。笑
きっと、つれのほうが合っている。
あ、一番好きなクラブは夜のクラブでしたわ。
平均パット数は35で、30を切った時はスコアがよい。
パターが大切なのはわかるれど、全く練習しないから上達もない。
とにかく、ドライバーがOBにならないようにしたいのが、今の課題だな。
シャフト変えたらよくなるんかいなー。
フィッティングしてもさー打ち方変わったら又変わるやん。
だから打ち方が安定するまで行く気になれんのよね。
みんなどうしてるん?
GGスイングとか、4スタンスとか、なんちゃら理論とか、なんでこんなに色々あんの?
何を信じればいいんかいね。
誰かーーー俺に合う理論を教えてくれーーーーーーーーーーーー!