![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150450403/rectangle_large_type_2_0383ddc3e7d99e5f27d303bb335f8359.jpeg?width=1200)
今年2ラウンド目のゴルフの結果は・・・
こんにちは、ゴルフ大好きエロ親父のゴル太郎です。
先日、今年2回目のラウンドに行ってまいりました。
結果は惨敗の、103。
出だしはめちゃくちゃ調子よく、パーパーボギーと、絶好調。
おいおい、めちゃくちゃ上手くなっとるやんか、と言われた次のホールから元に戻りました。笑
今回のテーマは、フルショットしない。
アイアンは全てライン出しをイメージしていました。
が・・・
ラインを出したいと思えば思うほど、パンチショットがきつくなり、ダフリのオンパレード。
フェアウェイのボールでも、夏の芝が伸びていることで、球が沈んで見える。
実際、沈んでいたかもしれんけど。
ちゃんと打たないと出ないのでは・・・と言う焦りから、無意識に打ち込むようなスイングになっていたわけだ。
それをし過ぎたことで、ドライバーの振り方もわからなくなり、ドライバーはテンプラを量産し、最後まで混乱したまま終了。笑
他にはパターが悪かった。
早いグリーンなのに、とても重かった。
キャディさんに聞いたら、あまり短くすると(早く)芝が枯れてしまうらしく、少し長めにカットしているから重いらしい。
これは経験値の少なさで、パターの感覚が中々合わなかったのも、悪かった原因の一つだろう。
あれだけ練習していたアイアンが、ここまであたらないのかと思うくらいあたらんかった。
練習場と違って平らな所はないとは言え、ここまで打てないと自信がなくなる。
よかった点は、シャフトを変えたドライバーがあたった時、今までよりも飛んでいたことかな。
あまりに悔しかったので、お盆休みに今年3回目のラウンドに行く。
ただ、今回は初のフルバックからの挑戦。
レギュラーでも、100をオーバーしたのに、フルバックとはこれいかに。
次はスコアよりも、1つ1つを見直しながらラウンドしたいと思っとります。
一緒にラウンドした20代後半の女子は、80代前半と絶好調。
でも、全てのティーショットをユーティリティーで打っていた。
スコアは距離ではないと言うことを、改めて思い知らされた。
距離は出なくても、真っ直ぐコツコツとあてていくだけでスコアは作れるものだ。
当たり前のことだが、上手な人でもミスはするし、ずっとパーオンしているわけじゃない。
でも、やはり、アプローチとパターが上手い!
ここで、1打ずつ離されていると感じる。
アプローチとパターは地味な練習だけど、ここが一番大切だと思うわ。
キャディーのねーちゃんのスリーサイズを聞いてる暇があったら、パター練習しないとあかんと思う今日この頃。
また報告します。