【三陽山長】シャツのボタンを6つにしてほしい、革靴好きの話。
三陽山長 内羽根式ストレートチップ「匠 友次郎」(トリッカーズの靴袋は無関係。)。
三陽山長のこと自体、あまり詳しい訳ではないのですが、たしか三陽商会が、世界水準で戦える日本の革靴を作ろう、というコンセプトで、20年ちょっと前に、山長という靴屋を買収して始めたもののはずです。コンセプトのとおり、当然、日本メイド。
革は違っていたかもしれませんけどね。ただ、私が三陽山長の靴を買ったのは、いまとても評価の高い「R2010ラスト」が世に出る前の、15年以上前です。
画像の靴自体は、及第点よりは少し上、という評価をしています。世界水準の話はひとつさておき、内羽根式のストレートチップとして、果たすべき役割は十分に果たしてくれています。
ところでこの三陽山長、今は、積極的にパターンオーダーをしてくれる本格革靴のブランドとして有名だそうですね。そのおかげで業績も、とても好調らしいです。
はっきり言って私は三陽商会が好きではない(世界に冠たるバーバリーブランドを、ブラックレーベルを導入することでGMSレベルの商品並みに毀損したこととか。)ですが、商売の仕方は上手いなあ、と感心させられることは多いです。
客として嫌な思いをしたこともないし、悪い話も特に耳にしないし、バーバリーを含め、ちゃんとしたブランドと仕事が出来る自体、事業者としては一流なんでしょうね。
ここから先は
1,175字
/
3画像
¥ 150
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?