見出し画像

愛カメラ遍歴Vol.2 :Nikon D80 ~生まれて初めての一眼レフ~

誰がこんなものを読みたいかはさておき、連載ものとして始めたこのシリーズも第二回になりました。前回のIXYから随分大きなカメラへジャンプです。

今回は少しラフな感じをイメージして、書きなぐるスタイルで行こうと思っています。というわけでVol.2 Nikon D80です。
今回もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。


ずっと前からリサーチしていたので木村拓哉さんは関係ない

現代カメラに比べればシンプル

IXYで面白さに気がついた、カメラに興味が出て来たあの頃。電気屋さんでさわったKissデジタルよりNikon D50にやられました。ああ、もうこれ買うよと。

ところがすぐにカメラ雑誌でD80が出るらしいと知り、噂が出た瞬間にカメラのキタムラで予約しました。今では考えられない行動力、見習いたいものです。

その頃は木村拓哉さんのキの字も出ていなくて、最初のカタログに彼は出ていなかったんですよ。私は偏屈なので、予約段階で彼がCMに起用されていたら買わなかったことでしょう。なんともタイミングとは珍妙です。

その後に彼が出て爆発的に人気が出ました。と同時に、だから買ったと思われたくない天邪鬼の私は考えます。エンブレムをテープで隠した思い出が懐かしい。

今は絶滅したCCDも当時は主流でした

ピーキーだが今も記憶に残り続ける色

少し前から"急に"もてはやされたCCDセンサーのカメラ。弱点はあるものの、好みとしてはこっちがいいですね。少し前に書いた記事もあります。

シャッター音やらレスポンス、質感などそりゃ高級機でないのでいろいろあります。強い光源がはいると縞模様が出たり、ノイズ耐性に難があったりと要望に対応する形で徐々にCMOSへ移行していきました。

事実、次期型のD90ではCMOSセンサー搭載に仕様変更しているので、CCDでは最終組なんですよ。

色褪せない

ところが、今もなお健在な画を吐き出すんですこの子は。
その色がやはり特別な感じを受けるんですよね。



最初はとにかく楽しくて、何でもよかった

なんだってパシャパシャやりたかった

とにかく楽しかったに尽きます。

ひたすら持ち出して、どうでもいいものを撮影していました。ノイズがあろうがブレていようが、残していたことで今もその時の記憶が蘇ります。

その楽しさを教えてくれたのは間違いなくD80です。この頃の写真はすべて残っていますが、まあひどいものです。
それでも、今見ても良いなあと思える写真がいっぱい残っています。きちんと撮影するというのは大切ですが、心に残るっていうのは更に大事だと考えています。

あの頃の情熱を返してくれっていうくらい、落ち着いちゃっている今では信じられないほどに。


条件が揃えば2024年でも何ら問題ないカメラがD80

高画素機ではないので緻密な描写は厳しいし、高感度にはしっかりと弱いです。今のミラーレスと比べると全て負けていると言っていいでしょう。

ん、でも、文句ないっす

ところが、条件が揃えば十分に美しい写真を出してくれます。だから、光量があって低感度で絞った写真は、高解像度でなくともシャキッとしています。負けてないっていうのかな。勝ち負けじゃないけれど。

めっちゃキレイに写ルンです

感度がどうの、レスポンスがどうのとかあります。
ありますが、バシッと決まったときの快感は今も変わりません。
フィルムのときと比べると、圧倒的に便利ですものね。

IXYで興味が出た勢いを失わずにNikon D80を購入したから、
今まで続くカメラや写真が好きだと言えるんです。


未だ現役、NikonはZへいったけれど、私の中では不滅のFマウントに

今は壊れた手ぶれ補正の初代VR 18-200と

Nikonは不滅と言っていたけれど、新規開発は終了しZマウントへ移行しました。ミラーレスへは時代の流れでしょう。Fマウントは実際は呪縛だったのかもしれません。

さて、購入したレンズです。キットレンズも含め購入順に書いてみます。

・AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
・AI AF Nikkor 35mm f/2D
・SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](タムロン)
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

お、思っているより持っていたのか!

最初にもっとズームをと思って高倍率ズームに手を出します。その画質にちょっとなと感じて単焦点へ。
やっぱりズーム楽だよねと過去の教訓から明るめのレンズに。
望遠持っておきたいと言うことで望遠ズームを手に入れました。
そしてこの夏、50mmへと戻ってきた感じです。

このサイバネティクスな感じもいいよD80

他のカメラを買って迷走して、気がつけば戻ってきている。ああそれって、とっても良いことだよって今は思います。

50mmを購入したことがきっかけで、熱がもう一度入りました。
D80は色褪せず現役、私の中で今も不滅のFマウントです。

次に買ったカメラは何だと思います?

それではまた書く日まで。




いいなと思ったら応援しよう!