![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91304141/rectangle_large_type_2_8a3952cf603998fba953d82cb5fd01bb.jpeg?width=1200)
『団結のドミナリア』ドラフト反省会
こんにちは
アリーナで団結のドミナリア(DMU)リミテッドを楽しんだので記録に残すのだ。
最近「アベレージを高める」というテーマでアリーナのリミテッドに取り組んでいる。毎週参加するFNMが勝ち取りドラフトであることもあり、卓ドラを少し意識して考えながらピックした。(このnoteを書いて見返してみたところ、そんなことも無かった。)
具体的に何したの?というのは言うに難く行うにも難し、、、要は何もわかってない。その辺の上達方法やテクニックはプロのアレをなんやかんややいのやいのワッショイワッショイして欲しい。
当然そんなスキルは無いので、環境初期からプロのリミテッド配信には大変お世話になった。(今までリミテッド配信ってあんまり好きじゃなかったけど、結構好きになった。当然Worldsのリミテもアーカイブで見た。)
集計結果
まずは今回の集計結果から。いつ今環境のまとめメール届くんだろうと思ってたけど今日届いた。良かった。という事で今日書き足しホカホカの部分。
![](https://assets.st-note.com/img/1668575988786-AsJZ702kaz.png)
やり込みマンたちにはお見せできない結果だろうが、僕にしてはかなりやった方。プラチナとか初めて見た。構築、リミテ含めてもゴールド以上までやったのは初めてなはず。
負け数も見るため、17LandsでDMU PremierDraftに絞った結果がこちら。
Game Record: 74 - 58 (56.1%)
Match Record: 74 - 58 (56.1%)
Total Events: 21 (3 Trophies)
ブロンズの最底辺からスタートしているので、勝敗だけでは語りにくいが、まあ勝ち越しで良し。低ランク帯での勝利を差っ引いても勝率5割近く?かと思う。トロフィー3と思ってたよりもかなり少なかったが、思想通りアベレージで取れたという事でまぁ満足。そもそも自分のスキルが低ランク!!怖いものなし!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1668576266914-oYrnZiMtGJ.png)
コモンアンコモンのピックランキング。(色んな意味で)悪いカードたちが並んでますねぇ。。。
ここにあるカードだけでも少し語っておこうかと思う。
コモン
《盾壁の歩哨》当然壁デッキ行く時は数少ないアーキパーツなので当然取りまくるが、1-後半以降に来る分も、暇な時はカットの意味合いで取っていた。まあ誰かが白壁出すまでは永遠の15手目だしこんなもん。
《ファイレクシアの憤怒鬼》強くて安い。カペナ行って白くなって飛んで来い。そうしたらもっと強い。
《本質の散乱》ボム叩き付けてeasy winを許さない気持ちからか、評価が上がって自然とピックが増えた印象。青スペル系デッキはもう片色が何色になるかは空きを見て考えるが、青のスペル部分は早いうちにピックで主張しないと下家と被りやすいので気持ち評価高く取っていたのだろう。青単色のスペルというカテゴライズでカードリストを見直すと、《勢いを挫く》とこれの2択かなと思う。というかキッカーだらけで本当にそれしかないみたいだから、それならばデッキ完成形を見据えると2枚入れうるこっちにピック数の軍配が上がって正しいような気がした。
アンコモン
《霜拳の徘徊者》強かった。早めでも構わないから1枚取っとくだけで今後のピックの不安が消え、デッキが引き締まったように見える。麻薬と一緒。《トレイリアの恐怖》がここでは見えないコモン4位のカードだと僕は信じている。
《ベナリアの堕落者、アロン》使い終わった憤怒鬼食べるマンことアロンさん。実はそんなに食べていない。威迫の3点が星の数(6ピック)ほど勝敗を決した(?)。環境後期に棲み分け意識した結果白黒やることが確かに多かったので、そのせいでランクインしたかと。
《第三の道の創設》これ15手目に来まくっただけの奴だろ。
個別デッキ(時系列順)
ここからはただグダグダ長いだけなので読まなくてよいです。画像キャプションは適当に埋めた 今見たら…っていう一言コメント。
赤白 7-1
![](https://assets.st-note.com/img/1668580006852-zg0gGutxup.png?width=1200)
ランク帯がメモできてないけどブロンズを駆け上がったデッキのはず。
環境がよくわからん初めはマルチのカードに沿ってアグロでドンドンに限る。赤白のマルチがどっちも強かったしどっちもそろえたらすごい強かった。版図は注目されてるけど、こういうアグロが版図の隙を突けるのかなと思っていた。
青緑軸版図 3-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668580264830-2LHgJo7BMg.png?width=1200)
シルバー4まで。
ここまでまだ実装初日のドラフト。よくわからんけどマナクリから版図行ってみた。どれだけ色散らかせるかわからなくてブレーキ掛かってない印象の見た目をしている。
白黒 7-2
![](https://assets.st-note.com/img/1668580479818-4LmmZo90LI.jpg?width=1200)
シルバー1まで。
2色のくせに土地も満足に取れてて強い2マナばかりで固めた白黒アグロ。白騎士黒騎士やアロン、レアのクレリックロードが中長期戦も殴りやすくできていて強かった。この時は今環境最強アーキタイプと思ったのに……。
《ファイレクシアの宣教師》や騎士達が時間と共に評価上がって見かけなくなっていった印象。時間と共にというかランクと共にかもしれない。卓のマッチングシステムどうなってるのか知らないけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1668581415441-5wp8jvPdTp.jpg?width=1200)
黒緑t赤版図 1-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668581666887-RcDqfYfKFg.png?width=1200)
シルバー1のまま。
1-4ボータックから黒緑デッキぽく組みながら、なんか弱くね…?って色々タッチ。結果ゴミ。
結局緑黒軸にするデッキはここから最後までよくわからんかった。緑やるなら大体全部版図で、版図やるなら青か赤じゃない?後ゴミでしょって感覚。
青赤 4-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668581873773-lMu4J6epFJ.jpg?width=1200)
ゴールド4まで。
豪快なタッチ黒を施した青赤スペル。振り返ると、スペル(特に1マナ)の採択が弱そうだなという印象。あと僕は赤のコントロール奪取が好きです。
勝ちはスクイーで殴り勝っただけじゃないこれ?ちなみにここら辺から環境終わりにブログ書こうと思い立ちデッキと戦績メモが残っている。
白赤 2-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668582769716-4ebL6tufSe.jpg?width=1200)
ゴールド4のまま。
スクイーにはまったのがわかる。1-1スクイーでアグロ方面に試行錯誤に取り憑かれているので、これは良くないドラフトだったと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1668583131967-Fpv5KeUy0F.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668583203864-elsfAo2CQK.png?width=1200)
振り返れば、1-6《トレイリアの恐怖》取ってるし、そのまま信じて1-7から潤沢な青を取って青赤の道を進むべきだった。一回前に青赤で消化不良なのが判断に響いたか。
黒赤 7-1
![](https://assets.st-note.com/img/1668583399779-M7q2cqWrJS.jpg?width=1200)
ゴールド1まで。
あまりどこが強かったのかわからないけど7勝したデッキ。多分スクイ(ry
赤黒にしては飛行に触りやすい&飛行で攻めれるクリーチャーが多くて、強かったのかな?あとは土地はまあまあ満足感がありそう。2枚ハンデスが渋い働きをしたようなしなかったような。
世界選手権での市川プロの2枚ハンデスはシビれましたよね~~~
青緑壁 5-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668584297131-GHuQqP20U0.png?width=1200)
プラチナ4まで。
版図リベンジ。リベンジ中に壁拾って新たな境地へ。暫くスタンやってて、週明けて久々のドラフトだった。すでにリミテ環境がどうのこうのって話が色々と出回っていた時期。ていうかレアも強かった。でも負けた。プラチナの洗礼である。(プラチナの洗礼の序章であった…)
青黒t赤カーン 4-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668584518000-km5gi1K5Nb.png?width=1200)
プラチナ4のまま。
リミテッドでコントロールを組むのが結構好きなの、わかりません?カーンは流石の強さだったし、トレイリア3枚は中々頑張ったと思うが、なんか負けた。今見れば2枚ハンデス、《切り崩し》辺りはもう少し別のカードになっていればなあと思う。ピックしてあったけど入れてなかった《衝動》の方が良かったかな。
青緑版図 4-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668584981386-nhDVdkVimt.jpg?width=1200)
プラチナ4のまま。
ナエルから青緑路線に行きつつなぜか集まったアイヴィーにジャイグロを添えて。自分より強い版図に3回殺された。お互い更地に《ジョダーの写本》でトップ合戦したときにアイヴィーが弱かった思い出がある。
青黒 5-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668585311950-mhYmJsl6ez.jpg?width=1200)
プラチナ3まで。
青黒スペルではなく、サクリファイスビートダウンなデッキ。なんでこうなったのかはよくわからない。《ファイレクシアの憤怒鬼》は連打しているだけでよくわからないけど勝つので飛行が無くなってライフルーズでもやるなぁと思った。
白青壁 3-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668585805134-vO7gBp4Hw7.png?width=1200)
プラチナ4のまま。
1パック目青でぐだーとピックしてたら2-2に白の壁が来て白青スペル壁へ。《銀の精査》2枚がやり過ぎ、壁軸にするにしては壁が少ない(もう1,2枚強めの壁が欲しい)という印象。それでも個人的に80点くらいは上げたい見た目で、恐らくプレイング次第では5勝くらいに伸ばせただろうと思うから残念。壁のサーチと展開をどうやっていくかが難しくて悩んでいたからそこら辺かなと思う。
白青t赤 5-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668586217390-Zzt3S9u7Sa.jpg?width=1200)
プラチナ2まで。
青白フライング、除去がコンマ1ミリ足りないと謎の嗅覚が発動してライストタッチ(+《ヴォーデイリアの精神詠い》のキッカーコスト)という謎判断。でも今見ても除去が無くて負ける展開とか最後の押し込み足りない展開とか想像ができるから、今組んでもライスト入れそう。ピックで誤魔化して欲しい所なんだが。血迷って《混沌性変異》入れて無いところが冷静でステキだと思う。
白青緑 4-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668586780576-SljE77lYBK.jpg?width=1200)
プラチナ2のまま。
壁としてはパーツは及第点、脇を固めるというか軸たる版図要素が微妙、結果まあまあ良くない(?)。
という事で17Landsでピックを振り返ると1パック終了時がこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668587299673-q3YlyoaLCb.png?width=1200)
あーー~~~後から白壁の波動に目覚めたパターンかぁ~~~~~………
これなら反省点としては、この時点からでいいからどっちかに振り切るべきだったかな。この後版図ならもう版図カードしか見ないで壁は流す、青白スペル行くなら版図と緑流すで。そのまま2-1《ニショーバの喧嘩屋》流して《ローナの渦》取ってるのでそこから版図捨てるべきだった(黒マナないのにローナの渦ピックは議論の余地あり)。
ということでこの時はまだ漠然とではあるが、版図集めるなら版図パーツを全力で集めないと手が足りないなとなんとなくではあるが実感した回だった。土地も版図カードも、他の細々も集めなくちゃで、版図やるときはチケピックとかも結構つらい印象。途中参入は余計に。今回は特にバッターボックスから片足出てるどころかベース跨いでてやり過ぎな例。例えを例えるな。
まあこんだけぶちぶち言ってても4-3だから戦績には不満無いが。。。
青黒 3-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668588185715-gUXktAHAw4.jpg?width=1200)
プラチナ2のまま。
シェオルやられても《アーボーグの奪還》で勝ちでしょwってウキウキしていたと思う。
スペルが弱い印象。こっちのクリーチャー守るスペルは多いけど、大したクリーチャーの質も出てないし、相手の脅威に対処する術が少ない。マジックでプロテクトADC構成は流行らない。
白赤 3-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668588941747-8SPNm1zwZM.jpg?width=1200)
プラチナ2のまま。
ベイルド、トーリのラインに装備品まで追加して横並べアグロデッキとして強そう。殴れなくなったらサイクロプスで投げれて強そう。ウェザーライトで死んだ兵士の魂も積んで殴るの強そう。時の火炎嵐で全部流すのかわいそう。すげぇデッキだぜこれは!!
赤緑版図 3-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668589004607-SvzawTD7F4.jpg?width=1200)
プラチナ2のまま。
版図デッキの中でも赤緑でしっかり固めてある版図アグロの部類。まあまあな見た目だけど、なんで勝てないんやろう。《静電気式歩兵》とか《勝利の炎》がスペルデッキ組もうとした名残っぽい。ここら辺がもうちょっと攻めっ気ある赤緑カードにできていればよかったのかな。入れるならラーダを生かす赤の後援クリーチャーが欲しいと感じる。3/3/2の亀一匹だけにラーダを任せるには竜宮城は遠かった。
そしてお気づきとは思うがランク停滞してプラチナ沼真っ最中である。
白黒赤 0-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668589557869-IlLJRicHZV.jpg?width=1200)
プラチナ3に転落。
これは白はOKだけど赤に行くか黒に行くかどっちもカード足りないし卓の流れがわからないああーーーーあーーーーーーーーーってなってる感じのデッキ。ピック細かく見るぞい。
![](https://assets.st-note.com/img/1668589742551-pPkFIY5tUg.png?width=1200)
1-1アスターはかわいいししゃーないとして、切り崩しは除去として不甲斐ないから1-2で取るのは無かったかなという印象。構築で1足りなかったのかも。。。
黒に決めるにしてもセンギアだったかな。天使取って未知の白緑か、ここでもうトレイリア取っといて青スペルでもよかったくらいかも。まだ2枚目だしアドベンチャーし得。
![](https://assets.st-note.com/img/1668590009606-mG71DSrwY7.png?width=1200)
わかったこれ眠かったんだな。解散。
青黒t赤 2-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668590183789-NTon2NLHWx.jpg?width=1200)
プラチナ3のまま。
憤怒鬼3枚取るならもうちょっと肉取って殴れる青黒にすべきだったか。殴りを意識してコントロール奪取タッチしてるのは偉いようなバカなような。《トレイリアの恐怖》2と《ファイレクシアの憤怒鬼》3の共存が難しかった。この枚数同士で共存させちゃいけないのだろう。
白黒t緑 2-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668590542826-ZP2MOxhKDP.jpg?width=1200)
プラチナ3のまま。
1-1アジャニから何とか白緑デッキを模索したが、白黒マルチの流れが強すぎて白黒になった感じ。流れを読んでレアを捨てるとは……。。。強いカードがいっぱいあるけど土地が弱いのでタッチもあまり生きず死亡。2勝取れただけ吉かと。
白黒 1-3
![](https://assets.st-note.com/img/1668590817378-RP0mdEA6q7.png?width=1200)
月が替わってゴールド3。
皆さんよくわかってるのかなんなのか白がメチャクチャ余るから白やらされる。クリーチャーの質も数も、スペルの採択も良くは無く、1-3で妥当といった感じ。みんなドラフトうまい。
おわり
めちゃくちゃ書いたぜ。メモってスクショ取っておいた奴を2週間くらい暇見つけて書き足して来たので、文体もレイアウトも色々バラバラかもしれないけど許しておくれ。てか自分が頑張った日記ってだけだからそんなに見ないでおくれ。
スタンダードローテーションもあり一念発起してリミテ・スタン頑張り出してみたが、団結のドミナリアのリミテッドはカード集めにしても結構楽しかった。
兄弟戦争はプレリに既に行っており、ドッカンバトルを楽しんできたが、これからどうなっていくか、期待大!スタンダードも面白いデッキ組んで遊びたい欲あり!
"本noteはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC."