![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90256974/rectangle_large_type_2_7b45d3977152c48613aed2ce4a9fad5e.jpg?width=1200)
愛犬たちの温泉記♨️ver.2
☆犬のことをもっと知るトリビアその32
ショコラとトラを連れて何度か犬の温泉に行きました。
今回は伊豆です。
ここの犬の温泉は露天風呂。
小型犬にちょうど良い可愛いバスタブと、犬だけが入れる露天風呂がありました。
2匹を入れるのは意外と大変💦
トラちゃんは直ぐにブルブル身震いするので、お風呂を楽しんでもらえるように、声をかけて一緒に楽しんで過ごしました。
ショコラは歳を積んでいるので、湯船に入るとそれなりにお湯に浸かる時間をリラックスしているようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90266489/picture_pc_aaa1842ec285b8a261591dd09dbd8d5e.png?width=1200)
☆愛犬たちの温泉記 ver.3
次の温泉は箱根です。
先ずは犬と泊まれる宿にあった犬の温泉。
ここは、小型犬だと少し泳げるくらいの人間用のバスタブくらいの大きさ。
箱根の湯なので少し硫黄の匂いがしました。
湯船の両橋が段になって浅くなっているので、小型犬だと片側からスタートして反対側まで少し泳ぐことになります。ここでも2匹は犬かきをしました。
ここの温泉は温泉横にトリミングルームも設置されていて、温泉から上がった愛犬は直ぐにドライヤーを使って乾かしたりブラッシングできるようになっていました。
☆愛犬たちの温泉記 ver4
次の日も同じ箱根。
犬の足湯に行きました。
ここは犬用の足湯と人間用の足湯が隣同士にあります。
オーナーの方が犬のサイズに合わせてお湯の深さを調節してくださいます。
小さな豆絞りもお風呂の横に用意されています。
全身浴より手軽に愛犬を温泉に入れてあげられます。
ドライヤーを借りられます。乾かしたら人間も足湯に入るのも良いかもしれません。
透明なクセのない泉質が良さそうなので、お湯を購入して持ち帰り、家のお風呂でお湯に混ぜて温泉にショコラを入れました。
ショコラは2019年からくも膜嚢胞という奇形が見つかり、少しずつ後ろ足に神経麻痺が出てきました。
その麻痺を少しでも遅らせ、筋力を落とさないためにいろいろな方法を考えていました。
次回からショコラの後ろ足の麻痺への対策のあれこれをご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90266054/picture_pc_0e8f0021010ac4836721722d18164229.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90266206/picture_pc_8995f565def1c1ccadc27bb51ba4a875.png?width=1200)