![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91895616/rectangle_large_type_2_d834babbe59b92f04001e1151b3bc903.jpg?width=1200)
嗅覚を使うおもちゃに夢中✨
☆犬のことをもっと知るトリビア51
☆我が家の愛犬たちが好きな嗅覚を使うおもちゃを紹介します。
◎1つ目 おやつを入れるポケットがついた布製のおもちゃ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91902384/picture_pc_d244abec08af0c453425a7550d346c16.jpg?width=1200)
◎2つ目 ニワトリとひよこと卵の下におやつを隠せる布製のおもちゃ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91902470/picture_pc_376da0b732247c744dc4729030a5fd09.jpg?width=1200)
上手くどかして穴の中のおやつを食べます
◎ショコラとトラも大好きだったノーズワークマットがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91902598/picture_pc_fdacb286e1cbf5edf45a157d6b842a7e.jpg?width=1200)
お洗濯可能👍
☆ノーズワークとは?
犬の祖先は嗅覚を使って狩りをしていました。
人間の100万倍もあると言われる嗅覚を使うことは、犬の本能です。
犬のおもちゃに隠されたおやつを見つけて食べることは、犬の嗅覚を鍛えてストレス解消、好きなおやつを食べられるという満足感や自信をつける遊びと言えます。
探して食べるのは愛犬が本能的に行うことですが、愛犬がわからないように工夫しておやつをおもちゃに隠す役は飼い主です。
そこにコミュニケーションが生まれるので、楽しい遊びの時間を持つことができます。
足に麻痺が出てきていたショコラも、ノーズワークは楽しんでクンクンしながらおやつを探す意欲が出てきて、楽しんでくれました♪
シニアのわんちゃんにも嗅覚を働かせる事で、脳トレやになったり、生きる意欲を蘇らせることに繋がるのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91903070/picture_pc_88854052ace13c3f4b9ac04ce04b38f4.jpg?width=1200)
☆競技としてのノーズワーク
他に、ノーズワークは室内や屋外でアロマオイルの匂いを探させる競技・ドッグスポーツとしても存在します。
2006年にアメリカ・カリフォルニア州の探知権訓練士が考案したものをベースにした競技で、ルールや競技法が異なるいくつかの団体があります。
日本では、災害救助犬競技、臭気選別、足跡追跡などの競技があります。
たくさんのノーズワークおもちゃが販売されています。
ノーズワークおもちゃで愛犬と笑顔で楽しい時間を💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91942205/picture_pc_a72cb8ab39a502d3e1180c0c31764818.jpg?width=1200)
ここまでお読みいただき、ありがとうございます🍀
よかったらフォローしていただけると嬉しいです✨
公式LINEできました