![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160506180/rectangle_large_type_2_78aa5c79d890fe43bd9ae181d72fee40.jpeg?width=1200)
2024年に1番高い買い物をした話
2024年はまだ2ヶ月近く残っているのに、こんなタイトルは時期尚早かもしれないけど、年内にこれ以上高い買い物をすることは決してないだろうから、今週私は2024年で1番高い買い物をしてしまったと断言してもいいだろう。
それはiPad Air 13インチである。もちろんキングオブ庶民の私にとってiPad Airをポチるのは容易いことではなかった。 昨今の忌々しい円安によってApple製品の値段がエグいことになっているからだ。
このiPad Airが発売されたのは今年の5月で、それから半年間悩み続け、検討に検討を重ね、本当にこれが必要なのか自分に問いかけ続け、ようやく10月31日のハロウィンにポチった。
Apple pencil proも含めて(256GB)総額166,600円。ヒューーーー‼︎
感覚的に言えば、コンビニで思い切ってハーゲンダッツを買う時の1000倍の勇気が必要だった。iPad Proの40万(2TB)にポンっと金を出す人からすれば、こんな金額はハーゲンダッツどころかガリガリくん程度だろうけど。
じゃあなぜ、あんたみたいな庶民がそんなお高いiPadをわざわざ?と思いますよね。
【理由】13インチのiPadを使えるチャンスが到来したから
私はこの2年間iPad airの11インチを使用していた。使用目的はProcreateやAdobe Frescoのお絵描きがメインだ。大きい紙に描きたいように、私だって13インチのiPadが最初から欲しかった。
だがしかし!今まで13インチのiPadは最上位機種のiPad Proユーザーしか許されていなかったのだ。それがなんと今年5月の新ラインナップからiPad airにも待望の13インチが追加されたのだ!今まで13インチを使いたいがためにどれだけの人がオーバスペックのバカ高いiPad Proを買わされ辛酸を舐めてきたことか。。。air 13インチの発売は、この無念が晴らされた瞬間だった。
ちなみにiPad Proを私が購入した同じ条件(256GB,ApplePencil付き)で計算すると240,600円になることを申し添えます。
お金の使い方についても考えることもあった。
貯蓄を減らすのを躊躇して本当に欲しいものを我慢することは、果たして正しいことなのだろうか?もちろん無駄な散財はダメに決まっているけど、本当に欲しいものは今買うべきなのではないかと。お金は時間をかければ貯まるけど時間は取り戻せない。じゃあ10年後、貯蓄も充分だからiPad買おうと思ったらもう60歳だ。使う時間がなくなる方が恐ろしい。それに貯蓄が充分だと思える時は永遠に来ないと思うのだ。だっていつまで生きるのか分からない限り、貯蓄に対する漠然とする不安は消えないからだ。
50を過ぎるとお金のことよりも、まずは時間のことを優先に考えるべきだと改めて思った。今思えば、半年間も悩み続けた時間ももったいなかったな。どのみち買ったのに。笑