
2025 J1 第1節 vsFC東京 データプレビュー&レビュー
プレビュー
過去の対戦成績
通算対戦成績(横浜FC目線): 3勝0分9敗
データプレビュー
※開幕戦でデータが無いため、データプレビューは割愛します。
両チームの開幕戦戦績
下図の通り、両チームとも開幕戦は勝ち切れない試合が多い。
開幕戦が故に堅い試合になるか?

WINNERオッズ(投稿時点)
○横浜FC勝利 投票率:29%
1番人気:5.0 横浜FC 0-2 FC東京
2番人気:5.3 横浜FC 1-2 FC東京
3番人気:5.4 横浜FC 0-1 FC東京
3番人気:5.4 横浜FC 1-1 FC東京
…昇格組かつエレベータークラブの宿命ともいえる低評価。ここから覆していくのみ
レビュー
試合結果

開幕戦は0 - 1で惜敗。試合内容には良い点が多かったものの、課題とJ1のレベルの高さを痛感する結果となった。残留を考慮すると、開幕5試合で勝点5は必須であり、次節は必ず勝利を収める必要がある。
さらに、この試合の入場者数は12,195人と、開幕戦からすでに1万人を超えており、FC東京のサポーターに支えられているのは否めないが、スタートとしては悪くなく、この水準を維持したい。
スタッツ


シュート数や枠内シュートは相手を大きく上回り、ゴール期待値(xG)もわずかに上回った。ここまでは良いパフォーマンスを示したものの、試合結果は0 - 1で、唯一の枠内シュートに終始したことが大きな課題として浮き彫りとなった。
さらに、攻撃回数と30mライン侵入回数はほぼ同水準であったが、ペナルティエリアへの侵入回数には若干の差が認められる。この点から、昨年同様に守備面ではある程度の成果があったと考えられる。
チャンスビルディングポイントにおいては、クロス、ドリブル、シュートといった攻撃面で優れていた。しかし、中でも目立つクロスについては、クロス成功率が18.8%という数字が示すように、楽観視できない状況である。単にクロスを上げるだけではJ1で通用しないため、さらなる工夫が求められる。昨年のストロングポイントが一転、課題となった点を、ぜひ克服してほしい。
選手別の詳細スカット
詳細な選手別データについては、下記のSPORTERIAの記事をご参照ください。
パスネットワークを分析すると、この試合では「ソロモンをターゲットにロングボールを供給する」という戦術が一つの鍵となっていたが、その役割は福森だけでなく山崎もしっかりと果たしていた。一方、2列目と前線の3人との連携不足が改善点として挙げられる。もしこの連携が強化され、クロスではなく足元へのパスでつながるようになれば、さらなるチャンスの創出につながるはずだ。
ゴール期待値

1試合のみのデータであるため、詳細な分析は難しいが、大差が付いた大阪ダービーや神戸 vs 浦和など、試合結果と異なる傾向が見受けられる点は興味深い。
横浜FCにおいては、昨年の堅守を基盤とすれば、期待値面ではまずまずのスタートと言える。