
キャリアアップスクールに通いはじめた話
さて、今日は40歳超えてから急に思い立ち、キャリアアップスクールに通いはじめた話をしようと思います。
キャリアップスクールって?
なんか聞いたことあるな~。でもお金かかるだろうし働きながら勉強する暇なんかないよな~。と漠然と思いつつ存在はなんとなく知っていました。
ただもう自分はいい年だし、今更新しいスキルを身に着けるのは難しいよな。という事で敬遠していました。
でも取り合えず調べるだけ調べてみるか。と思って検索したところ出るわ出るわ。キャリアアップスクールの多いことよ。
Webデザイン、コーディング、プログラミング、マーケティング、動画編集など未体験のコース内容がたくさんで、受講方法も様々。
最初にどん!とまるごと受講料支払いもあれば、月々分割もあり。
就職支援型やフリーランス特化型など実に多種多様なプランがありました。
これまでは資格を取る。とか働きながら勉強っていうと簿記や社労士など割とお堅い資格勉強のイメージがあったのですが、キャリアスクールとなると基本ウェブメインがほとんどでした。
通学制ではなくほぼすべてがオンライン受講型で、想像していたのとは違うな。と感じたのが第一印象でした。
入会のきっかけ

ちょうどその頃には、薄らぼんやりと今の会社は辞めたいな。と感じていました。
私は地方出身で現在は都内勤め、週5日出社という典型的なサラリーマンスタイルだったのですが、将来は地方に戻ってゆったり仕事をしたい。という理想がありました。
地方に戻ってから再就職を決める手もあるけど、親が元気なうちは都内で働きつつ、時期が来たら働く場所をスッと地方に移せるような働き方が出来たら理想的だな。と思っていました。
今月辞める会社は4年間だったけれど、同じ業界で通算するとかれこれ20年勤めていたもので、やはり同じ業界でかつ働くスタイルを自由にできる職場が今の自分の希望です。
文字にするとすごい夢のようなプランだな。無理ゲーに思えてきた。
とまあ、そんな理想もあったもので、とにもかくにも勉強するか!と一念発起してキャリアスクール選びをスタート。
いくつか無料体験を受けてみたものの、自分的に合いそうだな。と思い決めたのが現在通っているシーライクスでした。
最初の1ヵ月~2ヵ月目

無料体験レッスンからの軽やかな入会促進、本当に見事でした。
あれよあれよという間に即日入会。まあ始めるぞ!とやる気はあったので勢いももちろんありましたが。
最初はオンライン入学式なるものがあり、ど緊張で挑みました。
他の受講生がキラキラキラキラしていておばちゃん眩しいよ。と思いつつ、
その若いエネルギーを吸収させてもらいながら臨んだのです。
・デザインコース
・ライティングコース
・動画編集コース
このあたりが個人的には大変気になりました。
40コース以上が受け放題!ということで、最初の1~2か月はとにかく
片っ端から受けまくりました!ぱくぱくとつまみ食いの感覚で。
この頃はまだ普通に出社していた時期だったので、通勤時間にレッスン動画を見たり、帰宅後に1-2時間PCでがっつり作業したり。
働きながらだと集中力があまり持たず苦労しましたが、自分でPhotoshopを操作できていることに喜びを感じました。
3ヵ月~現在4ヵ月目

この頃になると、大体興味ある動画は見つくしてしまい、さてどうしようかな。という気持ちになりました。
デザインコースを一通り受講し終えたので、さて次はコンペなどにチャレンジ。という段ではあったのですが、せっかく覚えたスキルだから自然に手が動かせるところまでやりたい。それからコンペにチャレンジしたい。
そう思った私はバナートレーニングをはじめました。そうバナトレです。
そこで実践したのがこちら『デザインのドリル』
私は電子版を購入しましたがふつうに書籍も売ってます。
これには30本のバナトレ見本があり、必要素材はダウンロードした上で実際にPhotoshopで操作する事が可能です。文字フォントの指定までありとっても親切なドリルです。
そして下記が実際にバナトレした私の制作物です。
(デザインのドリルは出典元を記載すれば制作物紹介は可能です。)

これが楽しいのなんの。途中つまづきながら1ヵ月かけてようやく30本完了させることができました。
おかげで当初よりスムーズにツール選択など手を動かすことができるようになったので、やはり反復練習は大事だな。と思った次第です。
コンペチャレンジって?

という事で3ヶ月目後半~4ヵ月目の現在はコンペチャレンジに励んでいます。
コンペって仕事でたまに聞いてたけどまさか自分がやることになるとは。
ようは応募形式のお仕事です。クライアントからのお題があってそれに対して複数の人が成果物を提出し、採用された人に報奨金が出るという仕組み。
クラウドワークスやランサーズなどでもありますよね。
これがコース別に毎週のようにあるためチャレンジ応募しているというわけです。
受講生の多くが応募しているし、採用人数も限られているため狭き門ではありますが、1番の魅力はポートフォリオに掲載出来る事だと思います。
実績ゼロのクリエイターを選ぶクライアントは少ないと思いますので、このポートフォリオ(実績データ)を埋めていける工程はありがたい。
現在4か月目の私は、ライティング1本、マーケティング1本を採用頂きました。スクールのおかげてサムネイル画像のような簡単なバナーが作成できるようになりました。4ヵ月前の自分からは想像もできない成長です。
成果物については、またnoteでも徐々に紹介していきたいと思います。
という事で今回はちょっと長くなりましたが、キャリアアップスクールに通いはじめて、なんだかんだスキル身に着いたよ!というお話でした。