
私にできることを、⑥(4月10日)
⑤を書いてからちょうど1か月目だったようだ。
事態は残念ながら刻々と悪化し、4月はもちろん、5月だって少なからぬ覚悟が必要だと感じている。
私にできる情報発信を。
※こちらにはコロナウイルスに関係がありそうな情報を中心に投稿。
1.Zoomはリモート会議で使って良いの? リモートワークセキュリティのポイント整理
最近騒がれていたzoomのセキュリティに関するそこそこわかりやすい記事。
当初の発端になったオリジナル(英語)が見たい人はこのツイートが見やすいかも。
【注意喚起】(1/2)
— 内閣サイバー(注意・警戒情報) (@nisc_forecast) April 3, 2020
Zoom社が、Web会議サービスにおけるセキュリティ等に関する指摘への対応状況についてメッセージを出しています。
サービスをお使いになる際はセキュリティ関連情報や事業者の対応状況等に注意し、アップデートを行うなど必要に応じて臨機応変に対応することが重要です。
(続く)
2.マスクの着用効果をCFDで解析、くしゃみをした際に液滴はどう飛散するか?
咳エチケット、についてどの程度効果があるものかっていうのが良く分かる。
3.アメリカ食品医薬品局は、僅か1週間で新型コロナウィルス感染症対策用3Dプリントマスクを認証
3Dプリンタ、3Dプリンタとそれを扱える人がひつようだ…
4.アルコール消毒液を20倍に増産 花王「ようやく態勢整った」
増産だけにぞうさん・・・かわいいぞ!!やったー!
ようやく……増産です m(_ _)m
— 花王技術部 やりましょ課!【公式】 (@kaoscience) April 9, 2020
---
アルコール消毒液を20倍に増産 花王「ようやく態勢整った」 https://t.co/YqOS6NxWA2 @Sankei_newsさんから pic.twitter.com/UuiaDutYp0
5.余っているマスクを介護施設に届けよう
スケッターから!!
>>感染リスクと戦いながら、施設利用者のために第一線で頑張っている介護施設従事者を一緒に応援しましょう!
6.【図解】新型コロナウイルスの生存期間
>>米疾病対策センター(CDC)とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)およびプリンストン大学(Princeton University)の研究チームが発表した。
こっちのツイートツリーにはいろんな人からの「こういうのもアルよ!」みたいな情報が届いてたりする。
【コロナウイルスの生存期間】
— 秋葉原ラフィーネ/やきとん元気清美通り店の人 (@laffine_tanasho) April 3, 2020
こういう情報が欲しいんだよ!! pic.twitter.com/FJluXwEURt
7.小児の新型コロナウイルスまとめ記事
いつもまとめてくれることに感謝を。
小児の新型コロナウイルスのまとめ記事
— Dr. KID (@Dr_KID_) April 4, 2020
(論文35本から)
・家族内感染:約80%
・潜伏期間:2〜10日
・咳と発熱:約60%
・無症状:約10%
・血液検査;特徴ない
・CT:4割は異常なし
・重症化:低年齢ほどリスク高い
・最重症例:症例報告を追跡
など、網羅的に書きましたhttps://t.co/gUh1Uv9wLy
8.山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
HPプロフィールより
>>幹細胞の研究者です。感染症や公衆衛生の専門家ではありません。しかし、国難である新型コロナウイルスに対し、医学研究者として何かできないかと考え、情報発信を始めることにしました。自分でホームページを作るのは15年ぶりですが、頑張って最新情報を発信していきたいと思います。なお本活動は個人の責任で行っており、その内容には京都大学やiPS細胞研究所は関与しておりません。
9.中国鍼灸学会の「COVID-19のための鍼灸介入ガイドライン(第2版)」
鍼灸学会!がんばってる…!!!
なんとか生き延びようねぇ。