![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118164282/rectangle_large_type_2_5f0ce5d7a6c038a084b007474a8db0c4.png?width=1200)
一緒に働く仲間を讃え合う!!ケイト・スペードの「JOYカード」
こんにちは!
タペストリー・ジャパン
合同会社採用チームです!
ケイト・スペードを語る上で欠かせないキーワード『JOY』。
今回は、このJOYに関する素敵な取り組みについて紹介します!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313801-CedAplmGnf.png?width=1200)
ケイト・スペードの掲げる「JOY COLORS LIFE」
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313746-ft9CQXcYfs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696352103039-hLdJbbeFPz.png?width=1200)
ケイト・スペードのブランドパーパスである
『JOY COLORS LIFE(喜びが人生を彩る)』。
お客様に彩りのある人生を楽しんでもらいたいという想いが込められているほか、お客様だけでなくてケイト・スペードで働く全スタッフも喜びを感じながら、前向きに、楽しく仕事に取り組んでほしいという意味も含まれています。
ケイト・スペードで働く人生を楽しんでもらいたい。
枠にとらわれず、自分らしく仕事に挑戦していってほしい。
ケイト・スペードが単なる標語としてブランドパーパスを掲げているだけではないということを、具体的なエピソードとともにお届けします!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313801-CedAplmGnf.png?width=1200)
毎日の「いいね!」をカードで手渡し!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313746-ft9CQXcYfs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696577727008-dJ1w0Qdizs.jpg?width=1200)
働く仲間を大切にし、日頃から認め合う習慣があるケイト・スペード。
『JOY COLORS LIFE(喜びが人生を彩る)』のもとで働くスタイリストたちは、とにかく気づいたときに、良いところを言葉で表します!
それを象徴するのが、こちら!
どどん!「JOYカード」。
「JOYカード」とは、一緒に働く仲間のいいところを見つけたとき、誰かにありがとうを伝えたいときなど、ちゃんと言葉にして伝えるための仕組み。
いつも店舗においてあり、普段はストア内でメッセージを直接手渡しすることが多いそうですが、他ストアからヘルプに来てくれた人にも渡したりすることもあるのだそうです!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313801-CedAplmGnf.png?width=1200)
毎日Happyな言葉に囲まれながら働く!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313746-ft9CQXcYfs.png?width=1200)
では実際のJOYカードを少し覗いてみましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1696578153512-mJyKxNHYhQ.jpg?width=1200)
こうして見てみると、本当に細かいことに対してもカードを贈っていることがわかりますね。
手書きの言葉でメッセージをもらえると、
「え、そんなところまで見てくれていたんだ!うれしい!」
「私の強みや魅力って、こういうことだったんだ!もっと頑張ろう!」
と、さらに工夫をしたり、頑張ろうという気になりますね!
ケイト・スペードではお互いの頑張りをしっかりと言葉にして伝えあって、一緒に仕事を楽しめる環境があるようです。
これは、毎日職場に行くことが楽しみになりますね・・・!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313801-CedAplmGnf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696351586081-jdacHAxuvm.png?width=1200)
なんと、バックヤードには壁一面に、
JOYカードがたくさん貼られていました!
お店によっては自分のロッカーに貼っていたり、個人でファイリングしていたりと、皆さん、もらったJOYカードを大事にしているみたい。
Happyな言葉に囲まれて働くと、
自分の気持ちもストア全体の雰囲気も明るくなりそうです!
言い過ぎかもしれませんが、
プライベートの時間まで楽しくなりそうですねー!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313801-CedAplmGnf.png?width=1200)
盛大なイベントでアワードを贈ることも!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313746-ft9CQXcYfs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696351565295-t7rxYbHwrF.png?width=1200)
また、2023年にはケイト・スペードで働くすべてのスタッフを対象に、
表彰イベント『JFLアワード』も行われました!
『JFL』とは、「Joy Flower Loop」の略。
「JOY」という花を咲かせて、お客様を含めた自分と関わるすべての人に「JOY」の輪をつなげていこうという想いから生まれ、2023年に行われたイベントです。このアワードでは、全スタッフを対象に、ケイト・スペードの大切にする「JOY」を中心にさまざまな賞が贈られました。
どんな賞が贈られたかというと、
♠︎Digital JOY Card たくさん送ったで賞
デジタルJOYカードをたくさん送った人に送られる賞です。
JOYカードは、紙とインターネット(Digital)でどちらでも贈ることができます。
♠︎JOY(笑顔)を振りまいているで賞
いつも笑顔が多く、お客様と仲間問わずJOYを人に与えながら働いている人に贈られます。
♠︎リアクションがいいで賞 @オンライン会議
オンラインだとなかなか表情が伝わりづらいですよね…。そんな中でも、カメラと画面越しでもリアクションが良く、オンラインでも話していて楽しい社員に贈られます。
などなど。
さきほど登場した「JOYカード」に関する賞に加え、
「笑顔」や「リアクション」などさまざまな種類の賞が送られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313801-CedAplmGnf.png?width=1200)
他にもこんな賞もありました!
♠︎密に話してみたいで賞
一緒に仕事をする中で「実はもっと話してみたい…!」とこっそり思われている人に送られる賞です。
♠︎着こなしまさにケイトで賞
まさにkate girl!ケイト・スペードらしいキラキラとした着こなしをしているスタイリストに贈られます。
表彰されるってうれしいですよね。「私の受賞を私以上に仲間が喜んでくれて、感動しました!」という声も…!
まさに「Joy Flower Loop」!「JOY」の連鎖ですね!
みなさんうれしそうに賞を受け取っています!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352234870-hzOkCLoXZS.png?width=1200)
アワードの会場もとってもキラキラ。
スタイリストみんなの盛り上がりが伝わってきますね〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313801-CedAplmGnf.png?width=1200)
「JOY」の輪を、これからもつなげていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1696352313746-ft9CQXcYfs.png?width=1200)
ケイト・スペードの「JOYカード」、いかがでしたか?
「JOY」を体現して働くという一人ひとりの意識はもちろんのこと、スタイリスト同士でお互いの良いところを見つけて、ちゃんと言葉にして伝えることこそが「JOY」をつなげていく秘訣なのかもしれません。
こんな中で働いていると、なんだか人生まるごと楽しくなりそう。
ケイト・スペードのポジティブな雰囲気が本当に素敵です!
最後に、タペストリー・ジャパンの採用チームから
就職活動を頑張るみなさんへ、メッセージが届いていますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1696578286760-09FbhoZgeZ.jpg?width=1200)
以上、ケイト・スペードのカルチャー「JOY」のご紹介でした!
ケイト・スペードが大切にする『JOY』の他にも、タペストリー・ジャパンではスタッフたちに広く浸透している考え方やカルチャーがあります。こちらの記事では、社員満足度データを公開中。スタッフたちが思う、タペストリー・ジャパンの好きなところについていろいろな意見をぜひ見てみてください!