![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87425043/rectangle_large_type_2_95e4047c12ed101ba4e8292c7a9e43f1.jpeg?width=1200)
逸れているようでそうでもなかった話(・・? #257
前々回、脳の前頭葉…と取り上げて、もう少し付け加えたくなりました。
お付き合いいただけましたら幸いですm(__)m
実は、以前にも自分なりの「脳について」の学びをしていました。
すっかり忘れて前々回の記事を書き、少ししてから思い出しました。
私の頭の中では、いつも思考があっちこっちに飛んでいます。
それはいつの頃からか… (・・? そんな頭の中をどうにかしたく、「脳のはたらき」というノートを作り、まとめよう!としていたことを思い出しました。
思い出しノートを探しましたがなかなか見つからず、ようやく見つけ覗いてみたら…
😵😵😵
見事に!
逸れて行ってました(ToT)/~~~
「脳のはたらき」をまとめようと始めながら、機能不全家族であったり愛着障害であったり、自分と家族の関係を見つめる学びに移っていました。
現実もまたそのようなことに遭遇していたこの5年間でした。
約5年が過ぎて、ようやく「脳のはたらき」の学びへと戻ってきたようです(^^ゞ
5年。
長いですかね?
短いですかね?
5年ももったいない…になるかもしれませんね。
実際この5年の間にそんな言葉が届いたこともありました。でも。
これが私の人生!亀の歩みで進んでいるこれが私の人生です(*^^*)
(どうか暖かい目でお付き合いいただけましたら幸いですm(__)m)
といっても、「脳のはたらき」を詳しく学ぼうとするものではありません。きちんと分類・整理ができるようになりたいのです。いまだモノの多い家の中、学びの深度と共に風通しの良い家にしたいのです。
それが目的です。
そうすることに伴って、文章・記事もクリエイターページももう少し良いものになるのではないかしら(・・?
そんな期待を胸に、学びを深めていけたら…と思うのです。
しかし、しかしです…
機能不全家族であったり愛着障害であったり、、、全く脳とは関係ない訳ではなさそうにも思うのです。
機能不全家族や愛着障害からくるストレスが、脳の前頭葉の機能をダウンさせていた…に辿り着くと考えられるように思うのです。
それは、「こじつけてる」とか「言い訳にしてる」とかになってしまうでしょうかね?
以前学び書いたノートにも、今回出合った記事にも、脳の前頭葉の機能をダウンさせるのが「ストレス」とありました。
機能不全家族であったり愛着障害であったり、、、それは大きなストレスに値すると思うのです。
それによって思考が停止する状態に至っていたのではないか…全く関係ないとは言えないのではないか…私の中ではそう思い至っています。
ということで、私の「脳のはたらき」から逸れていったような私のノートから見える私の学びは、逸れているようでそうでもなかったのでは(・・?
私にとって必要な5年だったと思っています(*^^*)
人生に何ひとつ無駄なことなどないのですよね…
もう一皮脱皮して、人間的な成長を目指していこうと思います(^^)/
最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたm(__)m。