もっとイラストの反応ほしいよー!!って人に向けた記事と見せかけたダイレクトマーケティング記事

おはようございます。今日も良い一日を。

こんにちは。たおるあああです。

この記事はこんな絵描き向けの記事になります。

  • イラストを描く意欲はあっても描きたいものが無い人

  • オリジナル中心でやってきたけど反応がなさすぎて挫けそうな人

  • 2次創作をしてみたいけど中々踏み込めずにいる人

現状で満足している人はブラウザバック推奨です。
自分の道を堂々と突き進んでください!!
周りを気にせずにイラストを描けるならそれが一番です!!

しかし自分にはそれができませんでした・・・
それで以前に「イラストで100いいね取ってみたい!!」なんてタイトルで色々と拗らせた記事を書きました・・・

そんな記事を書いてから約半年経ちましたが、今はそこまで承認欲求モンスターに振り回されることはなくなりました。

過去の自分と同様に「もっとイラストを見てほしい」、「もっといいねがほしい」といった絵描きの人がいるかと思います。
自分も大層なことを言えるようなレベルではありませんが、自分と同じ葛藤を抱える人に向けてこの記事を書こうを思った次第です。

あ、有料コンテンツに誘導しようとかでは無いです。
全部無料枠です。


結論

さぁ、まずは結論からです。

2次創作しよう!!!!!

これです。
「そんなんどこでも言ってるじゃん!!」、「オリジナルで伸ばしたいんだよ!!」って方々もいるかと思いますが、少しだけお話を聞いていってくだせぇよ旦那。

実際に自分はこう変わりました。

これが・・・

  • 描きたい欲はあってもいざ描こうとすると何も思い浮かばない

  • 基礎練でお茶を濁そうとするが描きたいものがないので練習内容が漠然としている

  • 描きたいものが無いから描く頻度が2ヶ月に1枚とかの超低頻度

  • 頑張って描いて50いいねに届いたらバンザイしていた

こうなったんです!!(大マジ

  • ・常に描きたいネタはあるけど画力が追いつかず、そのために基礎練をする正のスパイラルに入っている。

  • ・1ヶ月に最低でも1枚、多いときで4枚くらい描くモチベーションがある。

  • ・頑張って描いて1500いいねくらい頂いてバンザイした。

※「いいね1500とか大したこと無いじゃん」って考える人もいるかと思いますが、自分は100もいったことが無かったので1000を超えただけで非常事態レベルで嬉しいのです。

オリジナル主体、2次創作主体のどちらにせよ、世間一般的には「イラストの反応が欲しいならフォロワーを獲得しよう!そのためにまずは2次創作をしよう!!」みたいに言われています。
2次創作で誘導して自分のファンとして取り込んでいく。
これは王道で正しい戦略だと思います。

しかし、この理由だけだとイマイチ2次創作に踏み切れなくないですか?
少なくとも自分はそうでした。
その作品をフォロワー獲得の道具としてしか見ていないみたいでなんか嫌だなーと思って、2次創作を描きたいと思える作品を探すのも放棄してしまっていました。
ですが一度2次創作をしよう!って決意してから惚れ込むコンテンツに出会うのが早かったので、今思えば2次創作への熱意が足りなかっただけだとも考えられます。

なので2次創作を決意するための後押しとして、実際に踏み込んでみて自分が感じたフォロワー獲得以外のメリットをお伝えします。

あ、先に言っておきますが、自分は好きで今の2次創作をしています。
確かにフォロワーが増えたら嬉しいし、依頼も欲しいと思っていますが、そもそも好きじゃなかったら続かないのよ?
(一応自分のXへのリンクを貼ろうとしたら無限に読み込まれて超縦長になってしまったので一番最後張っています)

2次創作のメリット

まずは2次創作をやるメリットから行きましょう。

・見てもらいやすくなる

これはいろんなところで言われていますね。
2次創作をする1番の目的と言っていいと思います。
その作品のタグをつけることで圧倒的に見られる確率が上がります。
まずは見てもらはないと話になりません・・・

最近の流行りだと、原神・ブルアカ・大手Vtuber・ウマ娘、昔からの人気コンテンツだと、東方・初音ミクあたりでしょうか?
この辺は興味がなくてもタイムラインに流れてくるので改めて規模の大きさに驚愕します。
しかもプロ級に上手な人がゴロゴロいてビビります・・・

とはいえ、上記でも言いましたがまずはその作品が好きなことが大事ですよ?

・伸びない理由の切り分けがしやすい

これは実際に足を踏み入れて感じたことです。

Xに限った話ではありませんが、評価されない理由を考えようにも見てもらえないことには考えようがありません。
スタートラインにも立てないんです・・・

なので2次創作をすることで見てはもらえるけど評価がもらえない状況を作ることができるのです。
見てもらえるのであれば、あとは画力の問題なのか、構図やシチュエーションが悪いのか、投稿の時間帯が悪いのか等の原因の切り分けが可能になります。

自分の場合だと、画力は最低限あった(ハズだと思いたい・)ので、シチュエーションが想像しやすいような絵作りを心がけると以前よりも伸びるようになりました。
それまではかわいくは描けているものの、基本笑顔で笑っているだけでそれ以上は何も無いイラストになっていました・・・
それが悪いわけでは無いんですが、SNSで他の人にもかわいい!好き!って思ってもらうにはあと一歩足りないことを実感しましたね。

・お題やシチュエーションが思いつきやすい

2次創作なので、元になるキャラクターは程度はあれど設定が存在しています。
名前に始まり、性格や好き嫌い、身長年齢出身地とかですね。

それじゃあいざイラスト描きましょうかってなったときに「さぁ、なんでもいいからイラストを描くぞっ!!」よりも、「しっかりしているけども実は寂しがり屋で寝る時なんかはお人形を抱いていて中々自分に素直になりきれないメガネをかけた若干ツンデレ要素を含んだお姉さんキャラを描こう!!」って言われた方が妄想が膨らんで描きやすくないですか?
まぁ、上記の例は趣味全開で盛り込みすぎましたが、「お姉さんキャラを描こう」だけでも全然マシだと思います。

人間ある程度条件がないと中々妄想が膨らまないものです。
おかげさまで現在は、ネタは苦労せずとも舞い降りてくるけど画力が追いつかずに四苦八苦している状況です。

・髪型や服装が固定され、その分筆が早くなる(当社比)

2次創作をしているとある程度は描くキャラが固定されてきます。
すると服装や髪型が資料を見なくともある程度は描けるようになり、その分時短に繋がります。
しかも+αの要素として、装飾とかの描き忘れも少なくなります。

2次創作のデメリット

次にデメリットのお話です。
メリットしかない美味しい話なんてまず存在しませんからね。

・そのジャンル以外のイラストだとまっっっっったく反応が無い

一定以上の画力があり、フォロワーが増えてきたらそんなこともないんでしょうが、そのジャンル以外のイラストには全くと言っていいほど反応がありません。
おそらく万バズとった次の関係ないジャンルのイラストが100以下とか普通にある世界なんじゃないでしょうか?
そう思うほど反応がありません。
こうして2次創作沼にハマっていくのです・・・

・オリジナルイラストのモチベが下がる

上のデメリットに繋がるんですが、どうせオリジナル描いても反応が無いから2次創作描こってなります。
オリジナルへのモチベーションが正直上がりませんね!!!

・他の作品を描きにくい

他のジャンルを描いたら今まで通りの反応がもらえないんじゃないだろうか?って考えてしまい中々描けません・・・
考えすぎかもしれませんけどね!!
(オススメはしませんが、別垢運用といった裏技もありはします・・・)

終わりに

ここまでメリット、デメリットとかつらつらと書いてきましたがどうでしょう?
一言でまとめると、2次創作をすると見て貰える確率がグンとあがるけど、そのジャンルに囚われやすくなるよってお話でした。

まぁデメリットはあれど、まずは楽しく描ける環境が一番ですからね。
好きなものを描くのに楽しくないなんてことはあるハズがありません。
他ジャンルに行きたくなったらその時考えればいいんです。

過去の自分はたまに配信者のFAを描きはしていましたが、基本はオリジナルで変に意固地になりここまで来るのに随分と時間がかかりました。

けどこの界隈に巡り合ったこの半年が一番楽しくイラストを描けているし、一番画力が上がったと思っています。

伸びずに悩んでる人がこの記事を読んで少しでも希望を持ってくれたら嬉しいです。

おすすめの2次創作ジャンル

-以下ダイレクトマーケティング-

え?ここまで読んだけど結局なんの2次創作に手を出したらいいかわからないって?
大丈夫です。そんな方々のための回答もご用意してあります!!

そんなあなたにオススメするのがコチラ!!!!!

小春六花ちゃん、夏色花梨先輩、花隈千冬ちゃんの3人です!!(通称:小樽組)
この3人は合成音声ソフトのキャラクターで色んな動画投稿者の方が歌ったり喋ったりの動画を上げています。
いや最近の技術って凄いんですよ。最初聞いた時マジでリアルの人間かと思いましたもの。
小春六花ちゃんは騒がしい感じのハリのある声、夏色花梨先輩は高音まできれいに出る透き通った声、花隈千冬ちゃんはブレスの入った落ち着きのある声で三者三様です。(個人の感想です)

公式が正式に発表している設定としては名前、年齢、身長、誕生日くらいなんですが、”公式の2次創作”で北海道小樽市の高校生等の追加設定もあるのでネタとしても十分!!
しかも小樽旅行に行くための口実ができる特典付き!!!!!(旅費は個人でご用意ください)
そもそも小樽は普通に観光地なので色々と見るところがありますし、定期的にスタンプラリー等のコラボイベントをしていたり、3人の案内ボイスが駅前で流れていたり、色んなお店とコラボしていたりで更に楽しめるってぇ寸法です。

どうでしょう?気になってきました?
youtubeやニコニコ動画で色んな方が動画を上げてますので、どの2次創作に手を出すか迷っているくらいなら一回見てはどうでしょう?
そこからでも遅くないと思います。
(しかも公式が積極的にリポストしてくれているので色んな人に見てもらいやすいですよ(小声))

自分は作業のお供に曲を中心に動画を視聴していますが、オリジナル曲やカバー曲が大量にあるのでコンテンツに困ることはないと思います。

最近のよく聞いている楽曲を貼っておくので一回聞いてみてください!!


いいなと思ったら応援しよう!