見出し画像

【保育園内定】2度目の復職に向けて頑張らない、無理してパワーアップしない準備

こんにちわ、たおみです。
先日次男の、4月保育園入所が決まりました。
今回は、復職に向けて自分の気持ちの整理をしたいと思います。

なんの生産性もない話になると思いますが、
同じような状況の方の目に止まり、自分だけじゃないなと思って貰えたら嬉しいです。
ちょっとネガティブ多めかもしれません。


復職後のメンタルが最悪だった1年間


今回の産休・育休。結構長めにいただいておりました。
産休開始前、妊娠高血圧症候群と腰痛(激痛)で少しでも安静にしたく一ヶ月前倒しで休暇開始。(上司と相談して有給等で調整しました)

2月出産のため、直近4月入学は無理。
満1歳にあたる、今年2月にもちろん満員で入園出来ず。
1年4ヶ月の休暇。思い切り子育てさせて頂きました。

前提として私は働くこと自体は好きです。
働き、目に見える成果は嬉しいし、子供と少し距離を置くからこそより一層、
一緒の時間を大切にしたいと思うタイプです。そしてある程度自分でお金を稼いで自由に使いたいと思っています。

ただ…今の会社はかなり能力的に、無理して働いている職場。
色んなご縁があって入社はしたものの、そのご縁がなければ全く関わらなかったであろう業種。
その為、復職かなり気が重いです。

そして一度、復職を経験しているからこそ身構えてしまう。
仕事と育児の両立の難しさ。
子供の体調不良でままならない仕事。
毎日の家事(主に料理)の大変さ。

そして自己紹介の際にも書きましたが1年以上ほぼ家族・親族以外と話していない状況から、いきなりビジネス用語を浴びせられる前回のトラウマ。


以前、働いている会社で『働くママのタイムスケジュール』みたいな社員の記事が共有されたことがありました。
そこにあった朝四時に起きてスキルアップの為の勉強をしてます とか
寝る前は30分絵本の読み聞かせしてます とか頑張っているママ社員の記事。
読んだあと、一体どこにそんな体力と気力と時間が…と愕然とした記憶。

その頃、気持ちが沈んでた時期なのもあって『なんでこんな記事を共有するんだよぉ』と子供の寝顔を見ながら泣いた記憶があります。

(記事の中に書ききれない苦労、大変さを汲み取る余裕がその時は本当になかった…!ごめんなさい!)

でも実際、子供の体調不良で休みが多いのを言い訳に目標数値の未達成を当たり前のように受け入れていた部分もあります。(書いてて目を背けたくなりますね😭)

家事育児も全然出来ない、仕事も中途半端。逃げ道もないまま、止まらない日常。あっという間に成長していく子供。

子供が保育園から帰ってきてるのに仕事が終わらず別室に逃げ込んだり、みんな寝た後黙々と仕事の為の勉強をしたり。

手を抜けるとこは抜けばいいのに、どこで抜いていいか分からない。

復職後1年間は本当に辛い日々の記憶しかありません。


レベルアップなんかしてなかった


思い返せば長男の育休明けは1日でも早く社会復帰を!母親になったんだからなんか強くなった気がする!レベルアップしてるはず!!と謎の戦闘モードで復職をしました。振ってもらえる仕事は無理して乗り越えれば成長するはず!と全て請け負ってもいました。

でも、抱える物が増え、物理的にも自分の意思だけでは動けない身体になったのに、レベルアップして出来る人間になった気でいたのがそもそも間違っていた…。

今回こそは、前回の苦い経験を踏まえてがんばらないように、無理しないと出来ないことは、今はNOと言おう。と自分に言い聞かせています。

仕事に対しても、今の自分で最高のパフォーマスが出来る状態を見つけよう。足りない物を補うのはもう少し先にして。
今はそう思っています。

それでもきっと無理!

ここまで書いてきて身も蓋もない事を言いますが多分そのうちまた爆発すると思います。笑

ママ友と話していて未だかつて「育児も家事も、仕事も余裕だよ」と話している人と出会ったことがありません。
いつも「無理だよね?」「無理!」と無理な事を確認し合っています。笑

いくら今考えても、きっとまた全てに行き詰まって爆発する。
その時はまた子供の寝顔を見ながら泣こうと思っています。笑



長くなりましたがお読みいただきありがとうございました。
自分の気持ちの整理の為書きましたが、行き詰まった時また読み返して力を抜こうと思います。

これから復職に向けて心がざわついているお母さん、お父さん。
私もそのうちの1人です😭
毎日毎日本当にお疲れ様です☕️


いいなと思ったら応援しよう!