デイトラ Web制作コース 初級編 DAY11 - 12 【Emmet・スニペットでコーディングスピードを高める】
こんにちは!TAO(タオ)です。
ご覧いただきありがとうございます。
今回の学習は「Emmet機能」と「スニペット」についての内容でした。
本記事は、学習の中で得たことをアウトプットすることを目的としています。
サイト制作に挑戦する中で学んだ知識や経験を、初心者目線でまとめました。
読みづらい部分もあるかもしれませんが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
Emmet
Emmetとは
HTMLやCSSを短く簡単に記述できる記法。
最少の記述でコードを生成でき、手作業で長いコードを書く手間を省くことができる便利なツールです。
VS Codeは標準で対応しているのでインストール不要です。
例えば、div.container と入力すると、
<div class="container"></div>
上記の様に変換されます。
一瞬でコードが生成されるので魔法みたいですね。
基本
要素
タグ名を記述しEnter or tabキーを押すと展開されます。
例)
div + Enter or tabキー
<div></div>
属性
タグ名を記述し「#」または「. 」(ドット)で区切ります。
例)
p.text
<p class="text"></p>
ドットの部分を「#」にするとid属性になります。
入れ子
タグ名 > タグ名
例)
ul>li
<ul>
<li></li>
</ul>
nav>ul>li>aのように深くすることもできます。
<nav>
<ul>
<li>
<a href=""></a>
</li>
</ul>
</nav>
隣接
タグ名 + タグ名
例)
header+main+footer
<header></header>
<main></main>
<footer></footer>
繰り返し
タグ名 * 回数
例)
div*3
<div></div>
<div></div>
<div></div>
応用やCSSもありますが省略させていただきます。
以下の動画で詳しく解説されています。
チートシートはこちら↓↓
以下の記事で簡単にですがEmmetについても触れています。
紹介したのは基本のみでしたが、私は基本を使用するだけでスピードが大幅に向上しました。
すぐに思いつかない場合は、無理して使わなくもいいと思います。
少しずつ引き出しを増やしてスピードの向上を目指していきましょう。
スニペット
おすすめしていた2つのスニペット集を紹介します。
ユーザースニペット
予めコードを登録しておいて、短いコードで呼び出すための機能です。
毎回1からコードを書くのは非効率です。使い回せるコードを登録しておくことでコーディングの効率化に繋がります。
普段からよく使うコードを登録しておくと便利です。
コードを登録する際は以下のようなフォーマットに記述しますが、初心者からすると「???」となると思います。
{
//ここから
"スニペット名": {
"prefix": "呼び出すための短縮語",
"body": [
"展開されるコード",
"展開されるコードの2行目",
"..."
],
"description": "スニペットの説明文" //任意
}
//ここまでが1つのスニペット
}
初心者にとっては、登録方法が少し複雑に感じると思うので下記のNotionで管理することをおすすめします。
↓登録方法の記事をのせておきます。
Notionで管理する
Notionでスニペットを管理することにより、画像の挿入や参考記事、手順を書くことができます。
簡単にいうとWeb版のメモ帳と考えるとわかりやすいかもしれません。
ユーザースニペットとは違い、説明書きや参考記事を載せておくことができ、たまにしか使わないコードも使いやすくまとめることができます。
他にもタスク管理やプロジェクト管理など、カスタマイズができるので利用しやすいと思います。
↓は実際に私が使っているものです。
画像のようにまとめ、再利用できるようにしています。
詳しく知りたい方は↓の記事にて解説されているので参考にしてください。
まとめ
・効率的にコードを書くためには、ツールの使い方を理解することが大事。
・活用次第では作業時間を大幅に短縮し、正確なコードを素早く生成できる。
・無理にEmmetに拘らなくてもいい。まずは簡単なものから
・初心者のスニペット集はNotionでの管理がおすすめ!
さいごに
私はEmmetやスニペット集に関して、できる範囲からコツコツ進めています。
時間はかかりますが、いつの間にか頭の中でEmmetのイメージができたり、すぐにユーザースニペットの呼び出しコードを打てるようになってきます。
小さいことを積み上げていくことが大事だなと感じました。
今後も少しずつでもいいので積み上げていきたいと思います。
最近noteの更新頻度が遅くなっていますが、今後も投稿を続けていきますのでよろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。