気持ちが上向きにならない時

今まさにそんな気持ちです。

せっかくなので、対処法をメモしておこうと思いまして。

特に悩み事もないのに、なんか気持ちが上がらない。なんでだろ?

きっかけや原因があるはずなので、とりあえずそこから始めてみよう。

原因を探る

客観的に自分を見つめる意味も込めて、まず原因がないか探してみます。例えば、

  1. 仕事で嫌な事があった

  2. 気の乗らない予定がある

  3. 物事の進捗が悪い

  4. 体調が良くない

  5. お腹が空いている

思いつくのはこんな感じ。

解決出来たり出来なかったり。でもあ、これかも?と原因が見えてくると対処もしやすくなる。

対処する

1〜3はなかなか解決しないかもしれない。でも代替案で変化があるかも。

何かの可能性が思い浮かぶだけでも、ちょっと気持ちが上向きに。

あとは、気分転換で美味しい物を食べたり、あまり行かない場所を散歩したり。

4が原因なら大人しく休む。寝ると復活。身体が調子良ければ、メンタルも調子いい。

5が原因なら何か食べる。意外とコレってあるんだよね。なんか機嫌が悪いと思ったら、お腹空いてたってオチ。

あと、無理に対処しなくても良い場合も。原因がわかっただけで、なんかスッキリする時もある。そしたら新鮮な気持ちで次の行動に行けたりしてね。

例外も

ちょっとスピリチュアルな話しかもだけど、他人が原因という場合も。

「空気を読む」経験は誰でもあるよね。なんか部屋の空気がピリピリしてるとか、あの人自分の事嫌いと感じたりとか。

人の脳は相手の感情が受信できるみたいで、たとえばたまたますれ違った人がめっちゃネガティブな感情持ってたら、そのネガティブなものを受けてしまう事もあるみたい。

だからふと、過去の嫌な思い出を思い出したら、他人のネガティブに感情が引っ張られてるだけの場合も。

もし、下向きな気分の原因が見つからないときは「ああ、たまたま誰かの不安をキャッチしちゃったかな?」って思うようにしてる。

そして、楽しい事を思い出して、感情をリセット。これでスッキリ。

そして、こうして文章に残してるうちになんか気持ちが楽になってきた。

天気もいいし、気持ちも上向き。お昼食べたから、お腹空いてただけだったのかな…

ちゃんちゃん。

いいなと思ったら応援しよう!