大晦日に世界史のお勉強をしている爺
どこまでできるか分からないけれど、クレムナの予言の解読本?執筆に取り組んでいる。
タラビッチは19世紀のセルビア人だから、時代背景を知るためにはどうしてもヨーロッパの近現代史も勉強することになる。
で、つくづく世界史はなんにも知らない自分に呆れる。
例えばオスマン帝国。もちろんそういう国があったことは知っているけれど、第一次世界大戦のときもまだあったという認識ではなかった。
まあ、爺になってからお勉強するのもいいんでないかい。
皮肉なことに、若いときにいちばん苦痛だったこと(お勉強)が、この歳になると娯楽になっている。
「歴史」って、学生のときに勉強しても、上っ面を暗記するだけで、クイズの問題と答えを照合するくらいのことにしかならないように思う。
歳をとってから調べていくと、その時代の社会の空気感や、その時代を生きた人たちの気持ちを想像するようになる。
こんな社会に生きていた人たちの思考回路はどんな感じだったのだろう、とか、この戦争で死んだ人たちは、死ぬまでどう生きて、どう死んだのだろうとか。
で、案外今の社会とあまり変わらないのではないかと思うようになった。
死ぬのは怖い。なんとか生き延びたい。仲間はずれになるのが怖い。周囲に合わせていくしかない……そういう行動原理は、何も変わっていないのだろう、と。
変わったのは、使う道具とか、表面的なことだけ。
もしかすると、精神性という面では今のほうが劣化しているのかもしれない。
先月までは、セルビアといえばノバク・ジョコビッチくらいしか思い浮かばないし、ヨーロッパのどのへんにあるどんな国なのかなんて知らなかったが、お勉強しているので、今はずいぶんイメージが広がった。
↑こんな感じで書いているのだが、勉強することが多すぎるのと、原文がセルビア語(しかもまとまりがなく、冗長)なので、とんでもなく時間がかかる。
ま、娯楽だと思ってゆっくり続けられればいいかな。
挫折する可能性が50%くらいあるな。
……そんな感じで年を越す爺であった。
ではみなさま、無事に新年をお迎えくださいね。
来年は大変な年になりそうですよ。
『新釈・クレムナの予言 タラビッチが見た「世界最終戦争」』
19世紀セルビアのクレムナ村に生きた農夫、ミロシュ・タラビッチとその甥ミタールタラビッチが残した「クレムナの予言」は、あまりにも詳細な部分まで実現したので偽書ではないかという議論が起きた。多くはセルビアの未来についての予言だが、現代、そしてこれから起きることを述べていると思われるものも含まれ、注目度が高まっている。コロナやウクライナのこと、グレート・リセットのことを予言したかのような内容もある。
謎に満ちたクレムナの予言をセルビア語の原文にあたって全容解読を試みつつ、我々はそこから何を学べばいいかという視点も提示した意欲作。
★ご注文が多いため、A5判に改訂し、Amazon KDP ペーパーバック判としました。Amazon版のほうがお安く、かつ、早く届きますので、Amazonをご利用のかたはアマゾン版をご注文ください。
■ご案内ページは⇒こちら
こんなご時世ですが、残りの人生、やれる限り何か意味のあることを残したいと思って執筆・創作活動を続けています。応援していただければこの上ない喜びです。