
FB広告を利用した超巧妙な詐欺にご注意!
FB広告を利用した超巧妙な詐欺にご注意!!!
ついさっき経験した、唖然とするような詐欺について、情報を共有したい。みなさんも十分にご注意を。
経緯を簡単に書くと……
1)FBの画面の右上に「新しいメッセージ」というのが表示されていて、一瞬違和感を感じつつもクリック。(ここは広告欄であって「新しいメッセージ」などという表示が出ることはない)

2)突然警報音がピーピー鳴り、スパイウェアに感染したから品川のマイクロソフトセンターに電話しろという表示が出た。

↑突然モニターの画面がこうなって、警報音が鳴り止まない状況なので、かなり驚かされた。しかし、これはWEBブラウザの1ページを全画面表示させ、あたかもPC全体が異常になったかのように見せているのだ。実際にはPCはウイルスに感染しているわけでも何でもなく、FBの広告欄から飛ばされたWEBページを開いている状態。子ウィンドウの右上×もダミーなので、これをクリックしてもダメ。
3)どう考えても怪しいので、別のPCでその電話番号を検索したが出てこない。番号の並び方もおかしいし(010で始まるのは国際通話)、これは詐欺だなとすぐに判断できたが、とにかく警報音は鳴り止まず、自動音声で電話をかけろと繰り返す。電源ボタンを切っても再度ログインすると同じことになる。ブラウザを全画面表示にして本来の「×」ボタンを隠し、偽の×ボタンを押させる(無効)仕組み。警報音で心理的に追い詰める。
解決法:
ESCを長押しすると本来のブラウザ表示が出るので、そこで詐欺表示を出しているタブを閉じるだけ。
念のため、ブラウザの履歴は全消去したが、FBの広告審査があまりにも甘いことに唖然とした。
ウィンドウズディフェンダーがけたたましく警告音を発し続けたり、自動音声で対応のためにMicrosoftに電話をかけろなどと発することはない。
こうした詐欺はどんどん巧妙化、過激化している。
それにしても、こんな偽「広告」を審査ではねられないとは、一体どういう広告審査をしているのか。腹立たしい限りだ。
いいなと思ったら応援しよう!
