![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62596753/rectangle_large_type_2_2f3d1a1f2d63bb19d423fde1cb4195f8.jpeg?width=1200)
みっつめの気づき。~会社のパソコン~
私が会社で使っているパソコンは遅い。
たぶん古いし性能も低い。そしてタスクもたくさん開くのでとにかく重い。
例えば、朝出社して起動してからまともに使えるようになるまでに15分~20分はかかる。フォルダから1枚画像を選んで表示されるのに40秒かかる。2時間に1回は固まる。
そんな感じの環境で私はフォトショップとかホームページのデータベースとかをいじるので、本当に作業が進まない。進まないのに色んなことを次々と指示されたり思いつくので、イライラする。パソコンの反応を待っている間に頭の中に消しゴムが現れて消されていく。時間がいくらあっても足りない・・・。
そんな感じでいつもイライラしているわけです。
性能のいいパソコンを買ってほしい、と何度か会社の人に相談してもいるが、あまりいい返事をもらえていない。そしてたぶんもう忘れられている。
あれ・・・いま私、忘れられているって言った? 前言撤回! 忘れられていると思ったけどそれは私の勘違い、間違い。ちゃんと準備は進んでいるはず。そうに違いない。
思考が現実になる世界だからね。そう思っちゃったらそうなるよ。思考から変えてこ!
話を元に戻して・・・
会社に対しての不満は、その職場が嫌だという理由を自分で作り出している可能性があるのだとか。
会社を辞めたいという気持ち(認識できない無意識下)があって、それを実現するために現実が創られる。正当な理由がないと実際にやめるという行動に移せないから、不満を作って辞めるための材料を集める。こんなにたくさん不満がある、だから辞めてもいいよね、と自分を納得させるために。
だから、不満が出てくれば出てくるほど、辞めたい気持ちも高まっている可能性もある。もしくは「早く気づいてー!」という意味でいろいろ仕掛けてくる場合も。それを仕掛けているのはもちろん自分の潜在意識。潜在意識は、辞めたいという自分の望みを叶えることに必死だからね。なんでもするでしょうね。怖い怖い。
でも私は、会社を自分が辞めたいと思っているな、と実は気づいている。
だって、入って2週間ですでにそう思っていたから。その辺の話はまた後ほど・・・
気づいていて、じゃあなぜ辞めていないのか。
そこはもう、社会の大いなる刷り込みですね。そんなに転職ばかりするもんじゃない、石の上にも三年、仕事は辛くて当たり前、辞めるのは簡単、忍耐こそなんちゃら、継続してなんぼ・・・
言いだしたらきりがない。私は会社を辞めることに対してたぶん人一倍抵抗感がある。我慢強いから。そして安定こそ一番と思っているから。
いや、そんなこともないけれども。
とにかく一応安定志向は基盤としてあるし、人間は誰でも変化を嫌う生き物でもあるので、いろいろ不安になるわけです。また転職活動かーとか思うと面倒くさいですし。
そういう気持ち(思考)があって、「辞めたい、辞めろー」という潜在意識さんの声を頭が無視してるってことです。
見て見ぬふりをする。気づいてて気づかないふりをする。自分の本当の望みを叶えないことの代償は・・・・・・
とりあえず、こういう不満とか、やりたくない仕事を頼まれたとか理不尽なことされたとか・・・があったら、
「あー、もしかして私辞めたいのかな?」と思ってみる。
その心の声に気づけるかどうかが大事です。気づいただけでも、潜在意識さんは「あ、気づいてくれたのね♡」と少しだけ機嫌を直してくれます(知らんけど)
見て見ぬ振りが一番だめ。だから内観って大事なんですね。