![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165536852/rectangle_large_type_2_577e93740297538e3ffe310246da1e62.jpg?width=1200)
【ドイツ語習得編】ドイツ語語呂合わせ②
こんにちは!tanukiです。
最近は寒さが本格的になってきました。
毎日0度の日々が続いております!
寒い中、クリスマスマーケットで飲むグリューワインは格別ですよ💛
今回の記事は前回の語呂合わせ記事の続きです。
語呂合わせだけではなく、語源や英語から推測する方法も取り入れています♪
①die Erfahrung/experience/経験
語呂合わせ:え〜春んるん、いい経験 (女の人が言っているイメージ→女性名詞)
例文:Er hat viel Erfahrung in diesem Bereich. / He has a lot of experience in this field.
語源:ラテン語の「experientia」(経験)に由来し、「体験、経験」意味。
②separat/separate/別々の、個別の
語呂合わせ:英語と酷似(ゼパラート)
例文:Wir müssen die verschiedenen Teile separat verpacken. / We have to pack the different parts separately.
語源:ラテン語 separatus(分けられた、分離された)に由来し、分ける、区別するという意味を持つ形容詞です。ドイツ語では「別々の」や「分けられた」という意味で使われます。
③ankommen/to arrive/到着する
語呂合わせ:arriveの「a」+kommen(来る)
例文:Wann kommst du an? / When will you arrive?
語源:古高地ドイツ語の「coman」(来る)に由来し、「到着する、到着」意味。
④gerade/straight/真っ直ぐ
語呂合わせ:ゲラでまっすぐな人
例文:Die Linie ist gerade und ohne Kurven. / The line is straight and without curves.
語源:古高地ドイツ語の「gerad」(まっすぐ)に由来し、「真っ直ぐ」意味。
☆geradeは「真っ直ぐ」という意味以外にも以下のような使用方法があります。
現在進行形:「ちょうど今」
例:Ich bin gerade beschäftigt.(私はちょうど今、忙しいです。)
強調:「まさに」「正確に」
例:Das ist gerade das, was ich gesucht habe.(それはまさに私が探していたものです。)
直近の出来事:「最近」「ついさっき」
例:Ich habe ihn gerade gesehen.(さっき彼を見ました。)
数学的意味:「偶数」
例:Zahl 4 ist gerade.(4は偶数です。)
適切に:「正しく」「適切に」
例:Du musst dich gerade verhalten.(あなたは正しく振る舞わなければなりません。)
⑤bestellen/to order/注文する
語呂合わせ:「注文は‘ベステー(ベスト)’(な状態)で!」
例文:Ich habe das Essen bestellt. / I have ordered the food.
語源:古フランス語の「besteller」(注文する)に由来し、「注文する」意味。
⑥selbst/self/自分自身
語呂合わせ:英語と酷似(ゼルブスト)
例文:Ich muss selbst entscheiden. / I have to decide for myself.
語源:ゲルマン語で「自分自身」を意味する。
☆selbstの使い方を色々ご紹介
自己強調
例:Ich mache es selbst. (I will do it myself.)
この場合、他の人ではなく自分が行うことを強調しています。反復強調
例:Er hat es selbst gesagt. (He said it himself.)
ここでは、「他の誰でもない彼が言った」ということを強調していま「自分自身」によるもの
例:Das ist meine eigene Entscheidung, und ich habe es selbst entschieden. (This is my own decision, and I decided it myself.)
ここでは、自分の行動や決定に責任を持っていることを示します。「本当に」「実際に」として使う
例:Selbst er wusste nicht, was zu tun war. (Even he didn't know what to do.)
ここでは、「彼自身も」という意味で、ある行動をとる主体を強調しています。
⑦dasselbe/same/同じ物体
語呂合わせ:「同じもの出せるべ」という客
例文:Das ist dasselbe wie vorher. / This is the same as before.
Wir haben dasselbe Buch gelesen./We read the same book.
語源:古高地ドイツ語の「selb」(同じ)に由来し、「同じ」意味。
⑧gleiche/the same, equal ,soon, immediately,equally, impartially/同じ種類、等しい 、すぐ、まもなく 、公平に、無差別に
語呂合わせ:ドッペルゲンガー!?と思うぐらいひとが同じ
例文:Ich komme gleich. / I'll be right there.
Wir treffen uns gleich nach der Arbeit. / We'll meet right after work.
Der Zug fährt gleich ab. / The train will leave soon.
※現代の使用例では、「gleichzeitig(同時)」のように、物事が同じであるだけでなく、同時に起こるという意味でも使われます。
⑨mindestens/at least/最低でも
語呂合わせ:min(最低)distance (デステンス)、最低でも1m
例文:Du musst mindestens eine Stunde warten. / You have to wait at least one hour.
語源:ラテン語の「minimus」(最小)から派生し、「最小、最低」の意味。
いかがでしたでしょうか?
今回は以上となります♪
それでは、また!😊✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165660368/picture_pc_dde3ad1aba0fd7413dd5bf96e8a39b02.jpg?width=1200)