ニューホライズン読解「1991年、夏~新たなる地平~」5
5回にわたりお届けしてきましたニューホライズン、ついに最終回です。
皆様におかれましては、由美、健、マイク、ルーシーの4人の中1が織りなすこの淡く不安定な物語にお付き合いいただき、まことにありがとうございます。
翻訳者として、心より御礼申しあげます。
それでは、堂々の最終回。4人の恋の行方やいかに!
レッスン13
ついに、沈黙を守っていた(てゆうかみんなに忘れられてた)健が動き始める。
そして、それは誰も予想だにできなかった展開へ…。
そう、なんと健、由美が振り向いてくれないからか、ルーシーをデートに誘うという意外な行動に出たのだ。
「ねぇルーシー、僕の叔母さんがさ、ある小さな町に住んでるんだよ。でさ、叔母さんちの近くにさ、マリンパークがあるんだ」
「ハァ? マリンパーク?」
「うん。そこにはさ、面白い動物がたくさんいるんだ~。ねぇねぇ、今度の日曜、一緒にいかない?」
「…一緒に? …ええいいわ、いきましょう!」
何をたくらんでいるんでしょうルーシー。
健のデートの誘いを二つ返事で受諾。
しかしこのデート、健の叔母さんの話から始まったが、叔母さんの話を出す意味がまったくありませんでした。
中1らしいさりげなさの演出やね。
ヒューヒュー。
健の心境は「誰でもいいから付き合ってくれへんかな」モード。
こだわりを棄てた男は強いぜ!
そしてデート当日。
「ワオ!あの大きな魚、めっちゃ跳んでるわ~」
ルーシーご機嫌です。
「うん。でもあれは魚じゃないんだよ。あれはシャチなんだ」
健、得意気。
てか、むっちゃ予習してきてますやん。
中1の情熱、あなどれまへん。
「ねぇ、もっと他にもクジラいないの?」
「いるよ。あっちに面白いクジラがいるよ。行こう!」
完全に事前に下見してきてますやん。
こやつ本気だ!
「クジラどこ?」
「あの建物の中さ」
「ごらん、ルーシー」
「わぁ!水の中にマイクロフォンがあるわよ?」
「ああ、クジラの会話が聞けるんだよ」
「クジラの会話!?」
「ああ、クジラは独自の言葉を持ってるんだ」
「マジかー!」
健の隙のない事前学習、事前調査により、デートは大成功。
よかったよかった。
健の中では、「こりゃ絶対フラグ立ったわ!」と、ウキウキ気分で帰宅。無理もない。
でもルーシーにとっては、意外と面白かったなっていう程度。
結局、健にとっては一世一代のデートでも、ルーシーにとっては友人と遊びに行ったというだけ。
かわいそうに健、これからルーシーの何気ない一挙手一挙動を曲解して、思い出してニタニタしたりするんだ。
ああ、非モテの哀しさよ!
レッツリード2
ついに最終ステージ。
なんか色々あったけど、突然マイクがサンフランシスコに帰ることになったわけだ。
ジャンプだと打ち切りの展開。
かくして、複雑に絡まった4人の思惑を残し、マイクを乗せた飛行機は東の空へ消えていった。
…そう、それぞれの想いを残して…。
【由美】
あーあ、行っちゃった。
まあ、ルーシーに取られなかったんだし別にいいや。
健ダセーし、またどっかでイケメンでも探そっと。
【マイク】
なんかイマイチうまく行かんかったな。
まあいいや、俺イケメンやし、シスコでも女いっぱいおるし。
【健】
…マイクがいなくなるってことは…何!?俺の時代!?
うわうーわ、どーしよー!!
ルーシーもマブいけど、やっぱ由美もええなぁ。
まあ、俺がどっち選ぶかはこれからの2人の頑張り次第やね。
【ルーシー】
マイク行っちゃったなぁ。
健?誰それ。
再びシスコで楽しい学校生活を送り始めたマイクから、健宛にお礼の手紙が届く。
健宛というのが狡猾である。
親愛なる健へ
俺元気やし、みんなには適当によろしゅう言っといてや(意訳)
マイクより
この頃には、完全に由美もルーシーも自分のこと好いてると思ってる健。
ああ、非モテの哀しさよ。
そして健の妄想は暴走していく。永遠の夏に…。
お・し・ま・い。