![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12916681/rectangle_large_type_2_ee115e3d59beb729c82b31675e15d4b7.jpeg?width=1200)
親切に関して注意すべきコト
みなさんこんにちは!
たぬさんです。
このnoteでは人生を向上させるため、
脳科学に基づいた
・自分を成長させる
・人間関係の悩みを解決する
方法などをお伝えしています。
【親切に関して注意すべきこと】
今回は前回記事
「他人からの親切は受け取るべき」(https://note.mu/tanu_noukagaku/n/n29f8133eb076)
の続編的なお話です。
前回のお話としては
タイトルの通り他人からの親切は素直に受け取りましょうというお話でした。
ただ親切について一つ
注意すべきこともございます。
それは親切の押し売りにならないコトです。
脳には「互酬性」という機能があります。
「互酬性」とは
「何かしてもらったら何かお返ししなきゃ」
と思わせる脳の性質のコトです。
なので親切するのが良いと思って
どんどん人助けをしようとすると
受けた側の人は
「お返ししなきゃ💦」
と思って負担になる可能性もあります。
だから親切の押し売りにならないように
気を付けなければなりません。
親切をする時の基準は
自己満足になっていないか
相手の人に本当に喜んでもらえるか
をよく考える必要がありますというお話でした。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
是非、また次回もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![たぬさん@脳科学ナビゲーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12703461/profile_75878bf0374272a28ee150d7b837d60d.png?width=600&crop=1:1,smart)