縄文子育て 3_今やってみる
我が家では、子ども達がやってみたいということは
とりあえずやってみる。
習い事のことではなく、些細なこと。
こたんが小さい頃、朝から粘土で遊びたい!と言えば
とりあえず粘土を出して遊ばせる。
当時の保育所の先生から
「お母さん、朝からすごいですね~」って言われたけど
そんなにすごいかな?
高い月謝払う習い事を何個もさせるわけじゃなく、
私がやったことといえば、
とりあえず粘土を机の上に出しただけ。
お金はゼロ円。
朝から時間が無い?
そんなことない。
「粘土で遊んでもいいけど、保育所に行かなきゃいけないから、母ちゃんがご飯作ってる間だけよー」
って、ちゃんと理由を説明すれば、子どもも理解する。
「分かったよ」って
ご飯ができたらこたんは約束を守って粘土をやめる。
「つづきは家に帰ってからね」で納得する。
小3になったこたんから、つい最近
「母ちゃんはこたんがやりたいことを
絶対やらせてくれるよな~」と言われた。
「できる時には少しでもね」と私。
母ちゃんには最高の誉め言葉!
『今やりたい!』を逃さないこと。
これは子どもだけじゃなく、大人もね。
(父ちゃんの口癖は「後でまたやっとくわー」笑)
今日も一日楽しんで過ごそう。