
ドーパミン日記_空手の試合であの演出はどうなの?
2024/12/08(日) 幸せ指数:8dpm
たまたまテレビで空手の全日本選手権大会を観た。男女それぞれの団体型、個人型、個人組み手。
組み手は選手同士が直接戦い合うのを観る面白さがあるけど、個人的には型が面白かった!
型は(目に目えない)敵の攻撃に対する攻めや防御のかたちを演舞する。直線的な素早い動き(道着の擦れる音まで聞こえる!)、独特な脚の構え(猫足立ちとか)、緩急のある力強い突き、蹴り、受け、大きな声で発する気合い、団体型だと投げ技もあったりする!
そして、動きひとつひとつがブレない!選手の鋭い眼光、すごい緊迫感にこちらも息を止めて見入ってしまう!
素直にカッコイイ!(ミーハー😅)
選手の試合中と終わってからの顔つきがぜんぜん違うのにも驚いた。まるで別人かと思うほど。それほどの真剣勝負ということか。おもわずギャップ萌えしてしまった!(ミーハー😅)
でも、あの会場の演出って、ナニ?
必要なの?
派手な大きな電光板があり、会場の照明が落ち、闘争本能を掻き立てる様な曲と共に選手たちがスポットライトに照らされて登場する。まるでプロレスかなんかの登場演出の様…。(プロレスはあれがいいの!)
空手って、武道だよね?
武道って、人の生き死にの戦いの道を極めるものだよね?
なのにあの演出…。
試合が始まる時に会場が明るくなる時の興醒め感と言ったら…。最初から照明つけてていいじゃん!スポットライト要らなくない?
以前からあんな感じだったのだろうか?
でも、今や空手も「スポーツ」という括りになのか?それなら空手というスポーツをアピールするため、それもありか…。
選手たちはあの演出をどう思ってるのだろう?
いや、彼らはあの場でそんな瑣末なことに気を取られてたりはしないのだろう。
私だけか。😅
でも、試合自体は見ていてすごく良かっただけに、そんなとこがみょ〜に気にかかってしまった。
どうせ演出するなら、空手という武道に合ったもっとストイックなカッコイイ演出をしてほしい!と、つい、思ってしまうのであった。