![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147629460/rectangle_large_type_2_89260c08a78c6ff6748919eab6d23303.jpeg?width=1200)
新NISAについて雑にまとめた
2024年から始まったぽい
投資で儲けた利益にはふつう20%の税金が
かかるけど
NISAは非課税
そのかわり年間の投資枠や生涯の投資額の上限がある
つみたてNISAと一般NISAが合体した
今までは積立NISAと一般NISAのどっちかしか
できなかったみたいだが、
新NISAはどっちも利用できる。
年間に投資できる枠が最大360万になった
(積立NISAの120万+一般NISAの240万を合わせた額)
毎月30万ずつNISAにぶち込んだら
30万×12ヶ月ということで上限の360万に達して
これ以上は無理。
生涯に投資できる額は上限1800万までになった
仮に、1年に360万をぶち込んだら上限に達する。
2年目も360万突っ込んだら合計720万。
3年目は1080万・・・
5年目で1800万に達する。
「いや、オラは月に3万が限界だべ!」
って場合は毎月3万円ずつなので
年間36万、なので10年で360万。
50年で1800万に達する。
まあ必ず到達しないと
いけないわけではないけど
投資は複利なので元金が大きいほど
お金が増える速度は早い。
運用できる期限が無期限
むかしは5年だったけど
死ぬまで保有することもできる
インデックス投資なら何十年も
長期的にもったほうがいいから
これは良き
S&P500に連動したインデックスファンドに投資する
アメリカの500個の会社の株価の平均。
例えるならスーパーマーケットで
スイカ、卵、マンゴー、ピーマン・・・
これを500種類まとめ買いするイメージ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721228999726-FrfvlVwflq.png?width=1200)
ただしアメリカがぶっ潰れたときは、
株価もだだ下がりするかも
しれないから注意。
アメリカに左右されるのが嫌だったら
全世界株式、通称オルカンって呼ばれてる
やつ買っとけばよし。
![](https://assets.st-note.com/img/1721228963988-LiZ3lRdy2e.png?width=1200)
証券会社
楽天とかSBIとか
手数料が安ければOK
まとめると
NISAは手早く儲ける、稼ぐということはできないので
毎月コツコツ老後が来るまで積立続けるモノ。
給与天引きにして
一切使わない貯金て感じ。
忘れた頃に証券口座にログインしたら
「うぉー増えてるじゃん!」
って感じのやつ。
日本円だけ貯めてるぜ!って人は
日本円に投資してるのと同じ状況だから
日本円以外を持つことは大事だと思う。
日本円国内にいたらわかりにくいけど
ユーロ、ドル、リラとか変動しているように
日本円も変動してますからね。
にーさん、NISAについて教えてくれよ!
ありがとうございました。