俺は今からキャラクターを作る2020~Stella Board編~
この記事は定期ゲ Advent Calendar 2020 松 12/17の記事です。
12/17
松:俺は今からキャラクターを作る2020~Stella Board編~
竹:殺人鬼になろう - みんなのためのフタハナ殺人カレンダー
梅:2020年の総括とこれから そして日記
去年の↓
これ以上なくミクロ的な創作記事、開幕――
なお、変更後の登録開始時期は、年明け、2021年1月中旬以降を予定としています。
— ヒサギ@Stella Board準備中 (@_soraniwa) September 30, 2020
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
stella boardの試遊会が年明けに延期したので、キャラも作ってなかったしちょうどいい!
アドベントカレンダーのネタにしてやるぜ!
とりあえず作る前に導入を確認しような。
【概要】このゲームはAPによる進行で、星座を模した、星空のゲーム盤を攻略したり、参加キャラクターと交流したりするゲームです。
— ヒサギ@Stella Board準備中 (@_soraniwa) August 16, 2020
11月中旬頃から12月末までの約1.5ヶ月の開催予定となっています。(開始時期はややずれる可能性があります。ご了承ください。) pic.twitter.com/m98vzVMWEE
今回、特徴的なのはプリパラチェンジシステムが採用されているところですね。
(この設定の原点知らないんですけど、まあ掘ってくとめちゃくちゃさかのぼりそうなので今回はプリパラで行きます)
詳しく言うと相違点はあるよ。
あ。申し遅れました。わたくし濃厚戦艦です。誰のPLだと説明すればいいのか分からないので、詳しくはTwitterのbioをご覧ください。
— も~っと!濃厚戦艦 (@leaf_grass_wood) December 16, 2019
え!?定期ゲに一般人を!?
で、いきなり話変わるんですけど、この前こういう告知があったじゃないですか。
■異能ハナ(12月末~予定)
— 『*フタハナ*』運営 (@futahana_pr) November 10, 2020
・登録は『一般人』のみです
・本戦開始時にランダムに一つ異能に目覚めます(アビリティ/武器を一つずつ配布します)
・一般人が島で異能を持つという事になります、異能に合わせてキャラを作成する必要はありません。
・完全な運になりますので、気軽にご参加ください
「これ……俺のホームグラウンドなのでは!?」
そう思ったわけです。
実際イバラのキャラメイクは自分でめちゃくちゃ気に入ってるし、
もとより現代モノ・日常モノ(つまり女児アニメ)で育ってきたんだ。
ハイファンタジーが苦手で当たり前だ!
……ステラボードもでは!?
これは合法的に一般人を出せるチャンスなのです。利用しない手はない。
(ふだんのファンタジー定期に一般人を出すのが違法なわけではありませんが、それでも用法用量を守らないと色々崩壊しかねない行動です。使用する前に必ずかかりつけの医師にご相談ください。)
なんでわざわざ一般人を!?
ってみんな思うかもしれないので説明しておきます。
俺が得意だから以上にも一応理由があって、まあ最大の利点は
『理解されやすい』のと『内面以外考えなくていい』ことですね。
個別に世界を作って法則を作って、キャラもそれに沿った設定にして……とかやると、新しく知り合う人(PC・PL両方)全員にそれをわかるように説明しないといかんですからね。めんどくせ~
それに比べて現代~近未来SFくらいだと(主にPLが)理解しやすい!最高!
開始まで時間ないし、世界の設定とか衣装とか考えるリソースを内面設定の力に当てた方が、魅力的なキャラクターを作れる気がします!!!
というわけ。
いっぱいつくる
今回は出すゲームが決まっていて、出自も現代ベースにしようと思うので、前回みたく複数要素から合わせていく方法ではなく、とにかく思いついたキャラを列挙して、いいやつをあとから補強する方向でやっていきます。
・パンキッシュギャル
アバターだからといってピアスとかタトゥーとかやりまくってるヤツ。
アバターでないとできない理由をいろいろ補強してやるとよさげ。
ただ、俺がパンクカルチャーに明るくないという問題がある。
(ところでpunkishって呼び方合ってんのかな?と思って検索してみたら「パンで作るキッシュ」が大量にヒットして笑いました)
・ロリババア
「ロリババアやろうかな」って発言したら思いの外人気があって困惑しています。たしかにこういうのをメインで真面目に調理したことがないっていうのは確かにな~って思った。
でも、なんも思いつきませんでした。
・合わせてみる(パンキッシュロリババア)
かなりいいけど、これやるならアバターじゃないほうがいい。
何百年と生きてるやつが本当に穴開けてた方がいい。
アバターであることに意義のある存在じゃないと……
・妖怪
「現象」レベルの存在に強制的に姿かたちを与えるのは正しく妖怪そのもので結構いいかもしれない。
でも妖怪の心情とかぜんぜん分からないので扱うの難しそう。プリパラチェンジシステム設定じゃないと面白く調理できないのでボツにするにはもったいない気もするけど。
・卑屈な美少女
絵パワーが足りないので無理か……。
・部位欠損
アバターがそのまま部位欠損してたらめちゃくちゃかっこいいと思う。
・オタク
自分の造形に興味がなさすぎてそのまま来ちゃった人。
逆に興味の向いてるものだけノーマライズされてる人。
……あ、待てよ?
・合わせてみる(部位欠損してるオタク)
割といいな。
・プロト柊かりん
茨PC柊かりんの原案「スチームパンク陰キャオタク武器商人」。
これはこれでどっかに使いたいんだけど今やるとキャラが被りすぎる!!!
・アサヒ博士
既存キャラじゃねーか!!
まあ究極に動かしやすいやつではあるんだけど。
悪人だからな……こいつ……
……このぐらいかな。ぜんぜん一般人じゃないのが混ざってますね。
すみません。思考をすべて記事に反映させた影響です。
決める
どれにしようかな~~~って悩みたいけどあんま選択肢ねえな。
じゃあ今回は……パンキッシュギャルを作ります!!
なんだかんだ最初に思いついたのが一番やりやすそうだ。
オタクの2案もいいかな~と思ったけど、
自分の容姿が変わらないほど自分に興味ないやつは、多分他人にも興味ないのでロールしづらいと思う。
さらにいっぱいつくる
パンキッシュギャルも画一的ではないですからね。いろんな要素が考えられるわけです。
・パンキッシュギャル単騎
今回は「普段はこうはできないけど仮想空間だから存分にパンクできる」っていうのが適切だと思うので、あまりに純粋だとそれはそれで違うかもな?
・パンキッシュギャル×委員長
パンクに真面目な委員長。メガネを描かないといけない。
ヤバい南みれぃ?
・パンキッシュギャル×ノーマル元気っ子
ちょっとショッキングなくらいを目指したい。
・パンキッシュギャル×おしとやか
これもショッキング系。出オチになりそうで怖い。
・パンキッシュギャル×お嬢様
これは……俺がやるにはちょっと厳しいな。
・パンキッシュギャル×クール系
普通な方。動かしやすさでいえばトップ。
・パンキッシュギャル×気弱
ありそうすぎる。
うわ~!迷うな~~~!!
ちょっとまって……ちょっとまってね……
今必死でいいやつ考えてるからね……
この中で良い設定のキャラ思いついたらそれにするからね……
……
一旦考え直し!!!
うん。一旦考え直します。しました。
みなさんにはこのライブ感を楽しんでいただきたい。
一つ前の段落のことは忘れてください。
☆あくまで第一印象は純粋なパンクスとする
あんまり変なことすると迷走するぞ!!と警告音が鳴った。全身から。
そもそもインパクトの大きいテーマなのであんまり捏ねなくてもいい。
その上でところどころの所作に歪みが見えるような運用をするのが一番スマートじゃないかな。
☆アッパー系かダウナー系かだけ先に決めておきたい
今回はアッパー系で行きます。多分その方が設定と合わせやすい。
え~っと、整理すると
・見た目も性格もアッパー系パンクス
・現実世界ではそういう格好や表現はできない環境(憧れを抱いている)
・もとの自分に影響されてしまうときもある
→やけに医療に詳しい等(ここでギャップを狙う)
っつー感じか。
(ここでギャップを狙う)と書きましたが、ここが残りのキャラメイクの大半を占める部分です。
あ、待てよ。
・パンキッシュギャル×おしとやか
これもショッキング系。出オチになりそうで怖い。
そう考えるとこれが魅力的に思えてきた。
後出しすれば出オチにはならないし。
これで行くか。
これでいけるかどうかはぶっちゃけしらんけど、
実際に出すまでは設定なんていくらでも変えられるから無問題。
戦闘について
あえて今まで触れてなかったけど、このゲーム当然バトルするんで、それに合わせた設定も必要なんですよね。ど~しよっかな。
無難に刀持たすか……Cyberpunk2077やりて~~~!!!
ボディピで戦うとか、タトゥーが呪印になってるとか、候補はまだある。
まあでもまだ決めなくていいか。キャラとあんまり関係ないから。
容姿
衣装デザインできる気がぜんぜんしない。がんばります。
【must】
・両耳に3~4箇所のピアス
・剃り込み
・舌ピ
・へそピ
・片脚にコルセットピアス
・片腕のタトゥー
・下腹部のタトゥー
・片脚内腿のタトゥー
【パンク要素としてほしいもの】
・チョーカー
・エナメル部分(ブーツとか)
・タータンチェック要素(描きたくない)
・サイバーパンク要素もあっていいかも
装飾が多いよぉ……
………………
…………
……
この記事は12/17日公開
え~、終わりませんでした。
もうちょっと余裕取ってたはずなんだけどな……
ここからキャラ絵詰め→詳細設定まで行きたかったんですが、
予定より進みが遅かったですね。
服飾詳しい人、助けてください。
まあ文句いいなさんな!!
ステラボードの開始まであと一ヶ月はあるはずなので、その前にできてればいいんだよ!!!
でもこれで終わるのも味気ないから、最後に名前だけつけて終わろうかな。
柳沼 恵(ヤギヌマ メグミ)
(好きなバンドとアイドルユニットから引用)
よし。
これでこの記事は終わり!
現在、時刻は0時20分です。日付は、12月6日……
— Story of Lost Artifact (@S_of_LA) December 5, 2020
……只今より、本稼働を開始します!
たくさんの大規模な変更があったので、不具合があったらゴメンナサイ!
何かありましたら、リプライ・DM・ゲーム内掲示板など、何らかの手段でご連絡くださいませ!https://t.co/8oLDJJjbxH
じゃあ俺は今からSoLA用のキャラクター作りますね。
(おわり)