![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81279706/rectangle_large_type_2_34cdc8549e2df8fdca0f94c15f05791f.jpg?width=1200)
【すんごく見やすい】Discordぴょこぴょこする奴(横タイプ)【配信者向け】
「Discord StreamKit Overlay」の「VOICE WIDGET」
初期設定だと名前もアイコンも配信上では判別できない!
なのでカスタマイズして、見やすくしちゃいましょう
※縦タイプはコチラ→https://note.com/tansan_cola/n/nc235cb6812aa
(追記:2022/12/26)
2022/12/16に実施されたStreamKitの仕様変更に12/24に簡易的に対応しました。しかしながらアルフ様のジェネレータで同様の事が実現可能です。私としてはそちらをオススメ致します。
Discord Streamkit Overlayで立ち絵を表示するカスタムCSSをつくるジェネレーターができました。
— アルフ (@alfe_below) December 17, 2022
画像のURLを入れると立ち絵がOBSでぴょこぴょこします。新しいDiscordの環境で動くので、便利にアレしてください。https://t.co/5OY3eYX7rY
1.こんな感じ
特徴は、
🔹 アイコンがキレイ
🔹 名前の文字が大きい
🔹 大人数にも対応
※OBS/SLOBS/XSplitで動作確認済み
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81279845/picture_pc_d7ec0a8cc80d41d9d00aa4a4d8278f08.gif)
2.設定方法(OBS Studio)
URLを作ろう
① Discord StreamKit Overlay を開く
② Install for OBSをクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1655986514133-JZr0oiorY0.png?width=1200)
③VOICE WIDGETをクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1655986522108-pKKCMLuXPS.png?width=1200)
④表示したいDiscordサーバとボイスチャンネルを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1655986536401-dqk7817ngz.png?width=1200)
⑤ 画面右にあるURLをコピー
ここで作成したURLは後で使います
![](https://assets.st-note.com/img/1655986547376-fltBLh9r2M.png?width=1200)
OBS で設定しよう
🔹「ブラウザソース」を追加する🔹
①「ソース」ドック下方にある「+」マークを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1703006354106-7JwIhvWNf7.jpg?width=1200)
②「ブラウザ」を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1703006361815-Zz0lrlabLf.jpg?width=1200)
③任意の名前に変更して「OK」を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1703006366358-T6SuLr3VJk.jpg?width=1200)
🔹「ブラウザソース」を設定する🔹
URL: 先ほど作成したURL
幅: 2058
高さ:433
カスタムCSS:後述「3.カスタムCSS(横タイプ)」を入力
以下にチェックを入れ「OK」を選択
☑ 表示されていないときにソースをシャットダウンする
☑ シーンがアクティブになったときにブラウザの表示を更新
![](https://assets.st-note.com/img/1703006371492-mhYdBFPFci.jpg?width=1200)
🔹「ブラウザソース」のサイズを調整🔹
「プレビュー画面」で「ブラウザソース」の「辺・角」をドラッグして、丁度良い大きさに変更してご利用ください。以上!
![](https://assets.st-note.com/img/1703006377409-nwczgo3eaM.jpg?width=1200)
3.カスタムCSS(横タイプ)
/***【 横型CSS Ver3 】***/
:root {--user-icon:200px}
@keyframes wiggler {
0% {transform:translate(0, 0)}
50% {transform:translate(0, -.5em)}
100% {transform:translate(0, 0)}
}
body {
font-family: "Hiragino Kaku Gothic Pro", "Hiragino maru Gothic ProN W4", "Hiragino Sans", arial, Meiryo, "MS PGothic", sans-serif!important;
height: 433px;
width: 2060px;
margin: 0;
padding: 0;
background-color: rgba(0,0,0,0);
overflow: hidden
}
[class*="Voice_voiceStates__"] * {
display: inline-block
}
[class*="Voice_voiceStates__"] {
margin: 0;
padding: 0
}
[class*="Voice_voiceState__"] {
position: relative;
margin: 10px 0 0 5px;
list-style-type: none;
height: var(--user-icon, 200px);
min-width: var(--user-icon, 200px);
max-width: var(--user-icon, 200px)
}
[class*="Voice_avatar__"] {
height: var(--user-icon, 200px);
width: var(--user-icon, 200px);
margin: 0;
border: 0 solid transparent;
border-radius: 0;
float: none
}
[class*="Voice_avatar__"] {
margin: 0;
opacity: .8;
filter: brightness(50%);
border-radius: 7px!important
}
[class*="Voice_avatarSpeaking__"] {
border-color: transparent!important
}
[class*="Voice_avatarSpeaking__"] {
opacity: 1;
filter: brightness(100%)!important;
animation: wiggler .5s infinite ease;
border: 0;
box-shadow: 0 0 10px #43b581
}
[class*="Voice_user__"] {
line-height: 40px;
padding-top: 0;
position: absolute;
left: 0;
bottom: 0;
display: inline-block;
text-align: center;
z-index: 1;
min-width: var(--user-icon, 200px);
max-width: var(--user-icon, 200px);
overflow: hidden;
white-space: nowrap;
font-size: 20pt!important;
border-radius: 0 0 7px 7px!important;
background-color: rgba(33,31,30,.7)!important
}
[class*="Voice_name__"] {
font-size: 20pt!important;
border: 0;
margin: 0;
background-color: transparent!important
}
4.良くある質問
Q.名前が8文字を超えると表示されない
A.一時的にニックネームを7文字以内にご変更ください。またCSSなどを変更することでも表示可能です。
Q.話してるのにピョコピョコしなくなった
A.タイムアウトが原因かもしれません。以下で解決しなければ、お手数ですがご連絡ください。
1)入りなおす
ピョコピョコしなくなったユーザーに一度ボイスチャンネルを抜け、再度入ってもらう。
2)再読み込み
OBSの当該ブラウザソースの再読み込みを行なう。OBSプレビュー画面下方の「再読み込み」ボタン、もしくは当該ブラウザソースのプロパティを開き、下方「現在のページを再読込」押下。
Q.10名で改行されるのを変更したい
A.CSSの調整が必要です。私のXにご連絡下されば修正いたします
Ex.例えば「15人目までは1段目、16人目以降を2段目に表示させる場合」は、「幅」の項目を「2058」から「3083」に書き替え、「カスタムCSS」の11行目「width: 2060px;」を「width: 3085px;」に書き替えればOKです。
Ex.分かる人用(以下画像参照)
【 縦タイプのサイズ計算(px) 】
1人:
幅 = 5+200(+8)
高さ = 10+200+5(+3)
10人:
幅 = [(5+200)x10人]+8
高さ = [(10+200+5)x2人]+3
Q.特定のユーザーを非表示にしたい
A.非表示にしたいユーザーのユーザーID(18桁の数字)を調べ、カスタムCSSに以下を追加して下さい。
※ユーザーIDの表示方法 https://br.atsit.in/ja/?p=3292
[src*="avatars/(対象者のユーザーID)/"],
[src*="avatars/(対象者のユーザーID)/"] + [class*="Voice_user_"] {
display: none;
}
例)
[src*="avatars/012345678901234567/"],
[src*="avatars/012345678901234567/"] + [class*="Voice_user_"] {
display: none;
}
Q.何でアイコンがキレイなの?
A.元の状態だとアイコン画像を50x50ピクセルで読み込んでいます。これだと拡大した時に荒い画像になってしまうので200x200ピクセルで読み込む様に変更しています。最大512x512ピクセルまで可能ですが200で十分だと思います。
5.SpecialThanks
■Toshi様
【OBS】ゲーム配信・Discordの設定方法
https://www.alloneslife-0to1work.jp/other/obs-discord
■T.T様
■Yu Akatsuki様
■素材Good様
更新履歴
🔹2023年12月20日:操作説明画像を「OBS(30.0.2)」の物に差し替え。「良くある質問」の「改行」の項に加筆、「何故キレイ」の項を追加。
🔹2022年12月26日:冒頭にオススメ文章を追記
🔹2022年12月25日:StreamKitの仕様変更でカスタムCSSが利用不能になっていたのでカスタムCSSを修正(簡易修正)
🔹2022年6月23日:記事公開